現在、日本酒を製造する際、「酒粕」が産業廃棄物として年間約1,800トン排出されているのを御存知ですか?
甘酒や粕汁に使用されることはあるものの、そのほとんどが使用されずに捨てられているのが現状なのです。
酒粕とは、醪(もろみ)から日本酒を搾ることによって生まれる副産物のことを指します。
搾りかすとはいえ、酒粕には日本酒を造る過程で生まれた栄養素を豊富に含んでいるため、昔から様々な料理で活用されるなど重宝されてきました。
酒粕に含まれる栄養は豊富で、なかには酒粕にしか含まれていない独自の健康成分もあります。
炭水化物のほか「レジスタントプロテイン」と呼ばれるタンパク質が含まれているのが特徴で、胃腸で消化されにくいという性質を持っているため、まるで食物繊維のような整腸作用があるのです。余分な脂肪の排出も助けてくれるため、ダイエット効果も期待できるほか、コレステロールを下げてくれる作用もあるといわれています。
また、発酵によってできたアミノ酸やビタミンが多く含まれているのも特徴的です。
ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸、パントテン酸、ビタミンB6、αアミラーゼなど、枚挙に暇がありません。
その酒粕を廃棄するのは、本当にもったいないことで、実は今、たくさんの企業が、この酒粕を捨てずに利用していく道を模索しています。
たとえば、酒粕クッキーや酒粕ケーキ。コクがある酒粕は、ヴィーガンの方がチーズの代用として使う場面も多くみられ、乳製品不使用の酒粕チーズケーキなども販売されていますね。また、産業廃棄物として処分される酒粕を再蒸留し、ジンを創ると共に循環経済を実現するプロジェクトなどもあるようです。
食品だけでなく、畜産における飼料や、農業における肥料としても、用途を広げている「酒粕の再利用」。
発酵が食品ロスや環境問題にプラスに働く社会がどんどん実現しているのは、大変うれしいことです!
ということで、当協会でも、酒粕の上手な活用法をお伝えすべく、日本酒蔵「仙醸」さんとコラボし、酒粕講座を全国一斉開催いたします。
【蔵イフ講座】長野の銘酒「仙醸」から学ぶ「酒粕万能調味料作り」 2022年1月22日(土)10:00~12:30
蔵見学&試食&酒粕万能調味料作り
「蔵」を生活に取り入れるライフスタイル=「蔵イフ」を体験してみませんか?
今回の蔵イフ体験は、長野県高遠にある黒松仙醸。
日本一の桜の名所として知られる信州高遠は、
古くから城下町として地域の政治経済の中心でした。
創業155年を迎えた歴史ある蔵である仙醸さんは
江戸時代から続く酒造りを通じて培った麹造りや発酵技術を生かして、
現代人の味覚やライフスタイルに合わせた新しいお酒や、
米発酵食品を生み出し続けています。
今回注目する米発酵食品は「酒粕」
この「酒粕」は「カス」と呼ぶには申し訳ないくらいの健康効果が
今、大注目なんです。
酒粕に含まれるビタミンB群や不溶性食物繊維、その他
発酵によって生まれた成分が600種類以上そうです。
美肌や、ダイエット、代謝アップなど様々な効果が期待できそう。
さて、そんな酒粕ですが、実は、種類があることをご存じでしょうか?
板状になった「板粕」は一般的ですが、寝かせて柔らかくした「練粕」
板にならなかった部分の「バラ粕」。
さらに、お酒の種類によっても、普通酒の酒粕、吟醸酒の酒粕と様々。
これらは、当然種類によっても味わいが異なり、活用方法も異なります。
仙醸の酒粕の味わいに惚れ込んだ当協会代表の是友麻希が、
どうやったらこの味わいが出来上がるのか、そもそも酒粕ってどうやってつくられるのか、一般公開されていない情報まで聞き出しちゃう特別講座です。
お米の磨き方、温度などのマニアックな㊙情報から、
蔵の歴史や先祖代々伝わる蔵の思い出話など、
まるで実際に蔵見学をしているかのよう。
最後は、酒粕を使った絶品「酒粕万能調味料」を仕込んでお持ち帰りしていただきます。
是非「仙醸の麹」を生活に取り入れる「蔵イフ」体験してみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。
〈講座内容〉
①蔵見学
オンラインにて、当協会代表の是友と仙醸 代表の黒河内社長が蔵の中をご案内。
普段は入ることの出来ない麹室見学や、蔵人さんの㊙開発秘話も必見!
②実習~酒粕万能調味料~
③オンライン質問会~蔵人さんに直接聞いてみよう!
④試食
〈各校のお申込みはこちら〉
●東京支部池尻大橋校
https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=10818
●愛知支部名古屋校
https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=10823
●静岡支部浜松校
https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=10825
●沖縄支部暮らしの発酵ライフスタイルリゾート校
https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=10827
●北海道支部札幌校
https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=10824