能登の発酵伝統調味料 いしる糀作り講座 申込終了
東京 池尻大橋校 2025年1月18日(土) 13:30~15:30
【能登半島震災復興支援講座】伝統発酵調味料『いしる』を未来へつなぐために
能登半島は、日本が誇る伝統的な発酵文化が根付く地です。
その中でも、魚醤「いしる」は、
能登の自然と職人たちの技術によって受け継がれてきた貴重な調味料です。
しかし、2024年1月の地震や9月の土砂災害により、
いしる蔵や製造設備、原材料は甚大な被害を受けました。
私たちが応援するいしる蔵「舳倉屋さん」の「マイナスからのスタート」という言葉に心を動かされ、
私たちもさらに支援の輪を広げるため、この講座を開催いたします。
私たちにできること、
それは、いしるの使い方や美味しさを広め、
より多くの人にその価値を知っていただくことです。
「いしるが美味しい」「作り続けてほしい」「蔵を再建してほしい」という声を届けることで、
生産者たちの希望となり、前進の力になると信じています。
舳倉屋さんでは災害を免れた「いしる」も残りわずかになっています。
今現在、新しいいしるを仕込むことは出来ません。
仕込める状態になってから「いしる」が出来上がるまで更に2年程かかります。
気の遠くなるような道のりだからこそ、
私たちが応援することが大切だと思います。
今ある「いしる」を一人でも多くの方に手に取っていただき伝統を未来へ繋げるお手伝いをしたいのです。
この講座では、いしるの美味しさを体験し、
家庭での活用法を学ぶことが出来ます。
美味しくてごはんがすすむ、「いしる糀作り」と出汁いらずで
うま味たっぷりの「いしるおでん」の試食をご用意。どなたでも手軽に「いしる」の魅力を日々の料理に活かせる内容となっています。
【講座内容】
講義:いしるの歴史と魅力
試食:いしると魚醤の味比べ
実習:ごはんがすすむ「いしる糀作り」
実食:旨味抜群の「いしるおでん」といしる活用レシピのご紹介
伝統を守り、能登を応援するこの取り組みに、ぜひご参加ください。
皆様の温かいサポートと共に、いしるの未来を紡いでいきましょう。
※講座の利益は舳倉屋さんに寄付させていただきます。
https://heguraya.my.canva.site/
開催校 | 東京 池尻大橋校 |
開催日時 | 2025年1月18日(土) 13:30~15:30 |
備考 |
池尻大橋校はこんな場所です♪ ★東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩10分。渋谷からバスもたくさん出ている大橋JCTそばの高層のタワーマンションの中にあります。 関東圏在住の方はもちろん、関東観光にあわせての受講にも便利な場所です。 ★ゆったりと落ち着いたお部屋で楽しく受講いただけます。 ★試食には、白砂糖は使わず、甘味は懇意の蔵元さんの本みりんや、京都の菱六さんの米麹で作った自家製甘酒を使います。味噌や醤油も講座で作った自家製のものや、東京近郊で購入できるこだわりのつまった安心して使用できるものを購入しています。 ★調味料の選び方、どこで購入できるか等もご紹介させていただきます。 |
開催場所 |
東京都目黒区大橋1-5‐1クロスエアタワー402 |
受講料 | 8,800円 (税込) |
持ち物 | エプロン・ハンドタオル・筆記用具、仕込んだものを持ち帰る袋 |
お持ち帰り品 | テキスト・作成したいしる糀 |
講師 | 発酵ライフ推進協会池尻大橋校 副校長 小池直子 |
申込規約
お申込み頂きました講座を、お客様のご都合によりキャンセルされる場合、以下のキャンセル料が発生しますことを予めご了承ください。
・講座開催日の8日前までのキャンセル 無料
・講座開催日の7日~当日までのキャンセル 請求額の100%
【お支払い後のキャンセル・返金について】
(注1)お振込みで決済完了の方…ご返金をいたしますので、銀行口座情報をご連絡ください。尚、返金の際の振込手数料を、差し引かせていただきます。
(注2)クレジットで決済完了の方…クレジットのキャンセル手続きを事務局でいたします。カードキャンセル手数料を決済金額の3.6%をご負担いただきます。
【講座の中止について】
開催人数に満たない場合、講座を中止とさせていただく場合がございます。
中止の場合は、開催の1週間前までにご連絡いたします。