2025年福岡校 発酵ライフアドバイザーPRO.養成講座 受付中

福岡校 2025年10月11日(土)10月12日(日)9:30~17:30

発酵料理研究家から直接習う!発酵ごはん4食付き!!

発酵ライフアドバイザーPRO.とは、発酵ライフアドバイザー取得後に受講することのできる上位資格です。

発酵ライフアドバイサー養成講座で学んだ知識をさらに深め、栄養学、医学の側面からも発酵を考えます。
実際の発酵食の実食では、より健康的な食べ方について検証し、珍しい発酵調味料のテイスティングなども行います。
さらに、今まで学んできた「発酵」の「自分らしい」発信方法を学び、ご自身の特性やライフスタイルに合った「発酵」との関わり方を見つけます。

【カリキュラム】
◆座学:16H(2日間)
◆実食:オリジナル発酵ごはん(レシピ解説付き)・発酵調味料のテイスティング
◆認定テスト:1次テスト/1.5H×1回(筆記テスト) 2次テスト/30分×1回(面接)
◆認定テスト解説講座:1H×1回(希望者のみ)

 ~座学講座~
(1日目) 
「日本の発酵食」
 発酵ライフアドバイザーの知識を元に、清酒、焼酎などの発酵飲料、
 納豆、熟鮓などの発酵嗜好品の醸造について学びます
     
「発酵栄養学」
発酵食の栄養および、その栄養の消化・吸収について医学的に学び、
発酵食が与える健康効果を学びます。

(2日目) 
「発酵の魅力の伝え方」
発酵の魅力を発信する際のポイントや魅力的なイベントの企画の方法を学びます。

「発酵メニュー開発・商品開発の基礎」
ブランディングの基礎を学び、企業から必要とされる商品開発の極意を学びます。

~実食講座~
毎回、座学講座で学んだ発酵食を中心にランチを楽しみながら、レシピ解説と共に発酵食の理解を深めます。
また講座中に、発酵食・発酵調味料のテイスティングをタイムリーに行います。


開催校 福岡校
開催日時 2025年10月11日(土)10月12日(日)9:30~17:30
必ずご確認ください
【テスト日程】
★2025年12月7日(土)10:00~11:30(15分前から入室可能)
 11:45~12:45解説講座(希望者のみ)

※1次テストの出題範囲は、1日目の講座からのみ、出題されます。2日目の講座内容は、テスト出題範囲外ですので、ご安心ください。

場所:福岡市立野芥公民館 2階学習室

福岡県福岡市早良区野芥7丁目23−20

https://maps.app.goo.gl/QGTacNemWVak6d5k6?g_st=com.google.maps.preview.copy

★2次テスト
2025年12月20・21・22・23日の中で、お一人30分枠にてオンライン(ZOOM)にて行います。
日程と時間はガイダンスの際にご相談させていただきます。

【1次テスト追試について】
※テスト不合格の場合、追試はオンラインでの受験となります。
追試(別途費用11000円)は、該当者の方に直接お知らせさせていただきます。

【認定証授与式】
2026年2月7日(土)11:00~
※ご参加は任意です。別途会食費用がかかります。


詳細は、講座初日のガイダンスにてご説明させていただきます。

【注意事項】
★発酵ライフアドバイザー養成講座には以下の費用が含まれています。
内訳:発酵ライフアドバイザー養成講座テキスト 1冊、講師養成講座テキスト3冊、発酵ランチ&ディナー4食、発酵レシピ16種、発酵調味料の試食、認定テスト、認定テスト解説講座 、認定証

★発酵ライフアドバイザーPRO.資格は更新制です。更新費用が2026年8月1日~がかかります。(13,200円(税込)/年)
備考 【講師について】
講師は、当協会代表の是友麻希と福岡校校長 松尾なぎさが担当いたします。

是友代表は、現地会場には行かず、モニターにて講義を行います。
現地会場では、松尾校長が講義を行います
開催場所 真正寺 指月堂(新しい建物の方です) 福岡市早良区重留5−17−11
受講料 176,000円 (税込)
持ち物 筆記用具・発酵ライフアドバイザー養成講座のテキスト
講師 発酵ライフ推進協会代表 是友麻希・福岡校 校長 松尾なぎさ
受講資格
発酵ライフアドバイザー会員


申込規約

【資格講座のキャンセル規定】
お申込み頂きました講座を、お客様のご都合によりキャンセルされる場合、以下のキャンセル料が発生しますことを予めご了承ください。
・講座開催初日の15日前までのキャンセル 無料
・講座開催初日の14日~8日前までのキャンセル 請求額の50%
・講座開催初日の7日~当日までのキャンセル 請求額の100%

【お支払い後のキャンセル・返金について】
(注1)お振込みで決済完了の方…ご返金をいたしますので、銀行口座情報をご連絡ください。尚、返金の際の振込手数料を、差し引かせていただきます。
(注2)クレジットで決済完了の方…クレジットのキャンセル手続きを事務局でいたします。カードキャンセル手数料を決済金額の3.6%をご負担いただきます。

【講座の中止について】
本講座が中止の場合は、開催の2週間前までにご連絡いたします。

【振替について】
ただし、お申込み頂きました講座と同じ講座の全日程を別日程へ振替をご希望の場合は、キャンセル料は発生致しません。