投稿日:2025.01.22 カテゴリー:発酵料理レシピ集
寒い時期、鍋料理も良いですが、蒸し野菜もいかがでしょうか?
作り方
①野菜は、火の通りやすい大きさに切る。根菜類はなるべく同じ時間で火が入るように切る。
②レンコンはみじん切り、大葉は縦半分に切り千切りにする。ボウルに鶏つくね用の具を全て入れ、しっかり粘りがでるまで混ぜ4等分にする。
③蒸し器に水を張り沸騰させる。蒸し器上部にクッキングシートを敷き、根菜類とスプーン等で丸めた②を並べる。
④蓋をして中強火で約10分加熱する。ブロッコリー等は残り蒸し時間1分くらいで入れる。
⑤味噌だれは、味噌と甘酒をよく混ぜ、最後にえごま油、すりゴマを入れ混ぜる。
(甘酒の量は、味噌の甘さによって調整する。)
~ポイント~
★味噌だれは、火にかけず簡単に作れます。えごま油を入れることで旨味、不足しがちなオメガ3をとることが出来ます。
すりごまも、あればえごまのすりごまがおススメです。
★鶏つみれは、レンコンのシャキシャキと大葉の香りが楽しめます。
今日は、発酵ライフ推進協会 名古屋校より吉田みやこさんのレシピをお届けしました。