こんにちは。是友麻希です。
発酵ライフ推進協会の各校の校長が集まり、
全国校長発酵会議をしてきました。
いつもは、毎月zoom経由で顔を合わせている
メンバーだけど、実際に会うと、また別。
沢山のアイディアが
ワクワクと生まれましたよ。
さて、会議の合間をぬって、
東京の発酵蔵を訪ねました。
今回の目的は、
蔵の想いを学ぶ
です。
いままで、本などで
発酵のメカニズムを学んできた私たちですが、
本には、その作り手さんの想いまでは、書かれていません。
ただ味噌の作り方を教える
甘酒の作り方を教える
という講座ではなく、
蔵の想いを乗せた講座がやりたい!!
蔵人さんが、どんな想いで、この味噌を作っているかを、私たち、発酵ライフアドバイザーが学び、
その感動を、多くの人たちに伝えたい。
私たちが、伝えるのは
知識ではなく、感動なんです!!
最初に、
へー、なるほどー、と思った感動を
伝えていきたい。
そんな講座を企画するため、
まずは全国の校長が、東京の蔵に、
想いを学びに行きました。
東京に蔵??
と、思う人も、いるかと思いますが
意外にあるんですよ。