Author Archives: 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

About 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

発酵ライフ推進協会WEBサイト管理者

【期間限定販売開始】日本一おいしい!!斉藤さん家のオーガニック泥つきレンコン

投稿日:2023.03.23 カテゴリー:ニュース

緊急告知!!
日本一おいしいオーガニックのレンコンに出会ってしまいました。
今までのレンコンは何だったのでしょうか?


ゆっくり火を入れたらもっちもちの触感。
さっと火をいれたら、こりっこりっの歯ごたえ。
体験した人は、みんな言います。「なにこれ?れんこん?」と。


発酵マルシェのオーナで、料理研究家の是友麻希が、今まで出会った中で一番おいしいと大絶賛。
でも、残念なことに、数量が少なく買える場所がほとんどないのです。
そこで、今回、3月末までの収穫分、買い占めました!!!!

今回は、数量30セット限定でお届けいたします。

熊本県宇城市で、70年続くレンコン農家「斎藤さん家」が作る農薬不使用・化学肥料不使用のレンコンは
歯ごたえと、モチモチ感が違います。とにかく一度食べてみてください。

特に、今は花粉症の時期。
レンコンは花粉症などのアレルギーの軽減などに貢献することが知られていますね。

数量限定のため、この機会をお見逃しなく!!

ご購入はこちら▼
【期間限定特別販売】斉藤さん家のオーガニック泥つきレンコン

感動するほどおいしいレンコンをおいしくいただくレシピはこちら▼
「斉藤さん家のオーガニック泥つきレンコン」 食べ方レシピ

お届けまで、楽しみにお待ちください。


【資格取得者の活躍】暮らしの発酵日々サイトに泓さんレシピ掲載

投稿日:2023.03.13 カテゴリー:メディア

【発酵ライフアドバイザー資格取得者のお仕事】~レシピ提供編~

暮らしの発酵さんとのレシピ企画!

発酵ライフアドバイザーPRO.泓 佳保子さんの「花粉症対策に!レンコンの梅味噌炒め」が暮らしの発酵日々サイトに掲載されました。

レシピを見る>>

 

<レシピ提供者>

泓 佳保子
発酵ライフアドバイザーPRO.

発酵ライフを始めてから、便秘体質が改善。毎年当たり前だった冬のお肌の乾燥や春の辛い花粉症もラクになるなど、自分と家族の体調変化で発酵食品の効果を体感。忙しい方にこそ、発酵のチカラを使ってほしい。カンタンで美味しく、楽しく、身体にも嬉しい発酵ライフをご提案します。野菜ソムリエ。


「菌ドレ生活~納豆菌たまねぎ~」発酵ドレッシング新発売!

投稿日:2023.03.06 カテゴリー:ニュース

お待たせ致しました!!!
発酵料理屋「にっぽんのひとさら」で大人気だった「あのドレッシング」が期間限定で復活致します。
「菌ドレ生活~納豆菌たまねぎ~」です。

納豆菌の「生きているドレッシング」です。
4月・5月・6月の新玉ねぎの時期だけの限定販売です。

発酵のチカラで生まれる天然の「うま味」と「甘味」は、体に染みわたる優しい味わい。
日に日に増していくコクとクリーミーさは、まさに生きた「発酵」感を味わうことができます。

この地球上で、最強の菌と言われる納豆菌パワーでビタミン、アミノ酸、食物繊維たっぷり。
かければかけるほど腸活効果抜群のドレッシングです。

実は、このドレッシング、ものすごく万能なんです。
サラダにたっぷりかけて・・・・はもちろんですが

どんな海苔巻につけても、
なんでも納豆巻になっちゃいます(笑)

うどんとの相性も抜群。
冷やしたぬきうどんのたれに使うと、当然「冷やし納豆たぬきうどん」に!

もちろん、ごはんとの相性も抜群です。
白米にそのままかけて、さらさら納豆ごはんもおすすめですが、
ちょっと贅沢にマグロトーストにも合うんですよ。
チーズかけて焼いてもおいしい!

なんと!以外にもトーストにも合うんですよ。
チーズかけて焼いてもおいしい!

是非たくさんのアレンジをしてみてください。
期間限定なので、お見逃しなく!

単品購入はこちら▼
【4月1日頃発送】菌ドレ生活~納豆菌たまねぎ~ 1本入り
【4月1日頃発送】菌ドレ生活~納豆菌たまねぎ~ 2本セット

菌ドレ生活~麹菌ビーツ~を定期購入してくださっている方は、こちら▼
【毎月定期便 菌ドレ生活~麹菌ビーツ~ご注文者様専用】 菌ドレ生活~納豆菌たまねぎ~1本入り
【毎月定期便 菌ドレ生活~麹菌ビーツ~ご注文者様専用】 菌ドレ生活~納豆菌たまねぎ~2本セット

送料無料で、お届け致します。(お届けは1回のみです)


肉専用・野菜専用発酵ドレッシング新発売!

投稿日:2023.02.09 カテゴリー:ニュース

この度、発酵ライフ推進協会の物販サイト~発酵マルシェ~で新しい腸活アイテムが販売開始しました!
「肉専用発酵ドレッシング 香味醤油」と「野菜専用発酵ディップ にんにく味噌」です!

なんと、これだけあると、肉料理、野菜料理が
「かけるだけ」
「つけるだけ」
「混ぜるだけ」
で、簡単にプロの味になっちゃうんです。

実はこのタレ、都内の人気焼肉屋さんで、焼肉ダレとして使ってもらっているんです。
今までは、業務用しかなかったのですが、おうちの焼肉でも、これ使いたい💛というお客様の御要望にお答えして、
この度、使い切りサイズを販売開始することになりました。

このサイズ、持ち歩きにも便利なので、
会社のお弁当用に、そのまま持ち歩いたり、飲み会にこっそり持ち込んだり、
BBQや釣りなどでも大活躍。

【肉専用発酵ドレッシング】

・焼肉のつけダレ

発酵のチカラで、いくらでもお肉が食べられちゃう♪
・焼肉の下味用もみダレ
・肉豆腐

お肉、豆腐を肉専用発酵ドレッシング+水で煮込めば、あっという間に「おふくろの味」
・餃子のつけダレ

あとは、肉専用って言っておきながら、実は「まぐろ」にとっても合うんです。
是非、マグロの刺身を、これで食べてみてください

・すき焼きのタレ

【野菜専用発酵ディップ】

・野菜スティック

・茹でもやしと和えるだけ

もう、とにかく簡単に腸活が出来ちゃうんです。
まずは、お試しくださいね。

単品購入はこちら▼

肉専用発酵ドレッシング
野菜専用発酵ディップ

菌ドレ生活~麹菌ビーツ~を定期購入してくださっている方は、こちら▼

【毎月定期便~菌ドレ生活~ご注文者様向け】肉専用発酵ドレッシング
【毎月定期便~菌ドレ生活~ご注文者様向け】野菜専用発酵ディップ

送料無料で、お届け致します。(お届けは1回のみです)


醤油で醤油を仕込む!?再仕込み醬油とは

投稿日:2022.11.06 カテゴリー:発酵コラム

みなさん、醤油の”使い分け”をしていますか?
一口に「醤油」といっても、その種類は様々。JAS規格によると醤油は5つに分類されます。
・濃口醤油 こいくちしょうゆ
・淡口醤油 うすくちしょうゆ
・再仕込醤油 さいしこみしょうゆ
・溜醤油 たまりしょうゆ
・白醤油 しろしょうゆ
この5つ!これらは材料の比率や製法によって分類されているのですが、これらを料理によって使い分けることで、味が格段に変わってくるんです。

流通する醤油の80%を占めるのは、定番の濃口醤油なのですが、そのほかの醤油にも魅力がいっぱい!
発酵ライフアドバイザーの講座では、この辺りを、料理との相性も含めてかなりしっかり学びます。

中でも面白いのが、再仕込み醬油
なんと国内生産量は約1%!
再仕込み醤油は、普通の濃い口醤油に比べて熟成期間がとにかく長く、製造に2倍の時間ががかります。
原料も2倍の量が必要で、ぜいたくなお醤油です。
別名「甘露醤油」ともいわれ、色・味・香り共に濃厚で、とろみがあり、とにかくうまみがたっぷり。
なんといっても、再仕込み醬油で食べるお刺身、最高です!(※魚の種類によっても変わります)
寿司のつけ醤油、ドレッシングなどにも合います。

そんな再仕込み醤油を、伝説の「生揚げ醤油」を使って仕込むという、日本で唯一のお醤油作りが

今年も全国開催!

気になる方はぜひご参加ください!

2022年11月開催講座
伝説の醤油麹菌で仕込む「再仕込み醤油」

発酵プチごはん・レシピ付き!

伝説の「生揚げ醤油」を使って、
あの「再仕込み醤油」を再現してみませんか??

生揚げ醤油とは、
「加熱処理を一切しない、菌が生きている搾りたての生のお醤油」です。
これは一般には出回ることのない、本当に貴重なお醤油です。

その「生揚げ醤油」を使って仕込むお醤油を「再仕込み醤油」と言います。

今回は、伝説のお店の「生揚げ醤油」を使って、特別な「再仕込み醤油」を作ります。

それは、
当協会の代表 是友麻希が運営していた
東京丸の内の発酵料理屋「にっぽんのひとさら」の「生揚げ醤油」。
連日、満席で、予約のとれないお店として皆様にご愛好頂いておりましたが
コロナの影響により、残念ながら2020年2月末を持ちまして閉店致しました。

しかし、あの大人気のお客様の目の前で搾る「生揚げ醤油」の味わいは
絶やしたくない!!
そんな想いで、実はひそかに、今もあの味わいを絶やさないよう、
定期的に継ぎ足しながら作り続けています。

お店でも「販売してほしい!」との声が絶えなかった、伝説の醤油。

その貴重な、「生揚げ醤油」を、今回特別に、この講座を開催する各校にお分け致します。
日本で唯一のお醤油作りです。

仕込んだ醤油は、ご自宅に持ち帰り大切に育ててくださいね。

たくさんの方にご参加いただけますことを心よりお待ちしています。

【講座内容】
・講義:再仕込み醤油ってなに?
・特別講義:是友麻希「醤油と刺身の相性」
・実習:にっぽんのひとさら菌で仕込む醤油
・試食:お醤油とお刺身の味比べ

〈各校のお申込みはこちら〉
●東京支部池尻大橋校 2022年11月8日(火)10時 →残2席
https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=11042

 

●北海道支部札幌校 2022年11月8日(火)10時 →残1席
https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=11038


愛知支部名古屋校 2022年11月12日(土)10時 →満席
https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=11040

●沖縄支部暮らしの発酵ライフスタイルリゾート校 2022年11月12日(土)10時 →残2席
https://hakkolife.com/page-seminar_detail?seminar_id=11037


日本の「さしすせそ」の危機!?

投稿日:2022.09.02 カテゴリー:発酵コラム

いまさらですが、基本の調味料の「さしすせそ」はご存知でしょうか?

・・・砂糖
・・・塩
・・・お酢
・・・醤油
・・・味噌

「さしすせそ」は、それぞれの調味料の特徴を生かした順番になっているので、料理の基本ともいわれています。

例えば、砂糖は他の調味料よりも先に入れるのですが、甘味はなかなか食材に浸透しにくいため、他の調味料よりも先に入れて味をつけるようにするためです。
(塩や醤油のような塩分のある調味料を先に入れてしまうと、その後に入れる甘味は食材には染み込みにくくなります)
塩は浸透圧が高く食材から水分を引き出す力があるため、味付けの始めの方で入れる方が好ましいとされています。
塩の後になっている酢は、他の味が食材に染みるのを防ぐ働きがあります。また、酢は早い段階で入れて加熱しすぎてしまうと、せっかくの酸味が飛んでしまうため、なるべく味付けは後半に行う方がよいのです。
そして、味に加えて風味付けの目的もある醤油や味噌は、長時間火にかけると風味が損なわれてしまうため、料理の仕上げの際に入れるのがよいとされています。

このように、きちんとした理由がある点も、非常に面白いですね。

さて、実はこの「さしすせそ」ですが、年々消費量が減少しているのです!


日本古来の基本調味料が、なぜ?
それは、「さしすせそ」を使用せずに、砂糖、しょうゆ、だしをきかせた「めんつゆ」、焼き肉やしょうが焼きなどの「たれ」、各種の「スープのもと」といった味付けの済んだレトルト調味料を購入する方が増えていることが背景にあります。

忙しい現代人の生活スタイルに合わせて、メーカーさんも商品開発をされていますが、それでもやはり、
私たち日本人の文化に根ざした「さしすせそ」は、大切にしていきたいものです。
米の消費量すら年々減っていく日本、お酢の酸っぱさが分からない若者も増えているそうですが、
日本の食文化「発酵」の素晴らしさをたくさんの方へ届け、伝統を守り続ける蔵を守っていくのも、当協会の使命だと改めて感じます。

そこで、そんな「さしすせそ」を、一泊二日で全部作ってしまおう、という沖縄ツアーを企画いたしました。

ツアーに同行するのは、当協会代表の是友麻希!

会場となるのは、沖縄県にある発酵に特化した話題のホテル、「暮らしの発酵ライフスタイルリゾート」。
健康や環境のことが考え尽くされているこだわりのホテルで、是友麻希監修の発酵懐石もお楽しみいただけます。

採蜜体験をしたり、沖縄の海水で塩作り?などなど、楽しい企画がいっぱいです。
ぜひ一緒に「さしすせそ」を仕込みましょう!

先着20名のプライベートツアーとなっておりますので、皆様ご予約はお早めに!

【お申込み・詳細】
https://reserve.489ban.net/client/costavista/0/detail/616610
⇒日付カレンダーから11月19日を選択ください。そのあと、一部屋の人数を入れてください。

 


【資格取得者の活躍】暮らしの発酵日々サイトに原田さんレシピ掲載

投稿日:2022.06.21 カテゴリー:メディア

【発酵ライフアドバイザー資格取得者のお仕事】~レシピ提供編~

暮らしの発酵さんとのレシピ企画!

石神井公園校校長原田浩子さんの「カレーテンペサラダ」が暮らしの発酵webサイトに掲載されました。

レシピを見る>>

 

<レシピ提供者>

発酵ライフ推進協会 石神井公園校 校長
発酵ライフアドバイザーPRO. 原田浩子

約10年前から果実やヨーグルトなどで酵母を起こして作る自家製酵母のパン作りを始める。パン作りの楽しさ、自家製酵母パンの美味しさを知ってもらいたいと2010年よりパン教室をスタート。
2015年より発酵教室も始め、発酵ライフを生徒さんと楽しむ毎日を送る。
パン教室epi 主宰/JALD認定日本パンコーディネーター協会公認 パンコーディネーター


プレスリリースを配信しました

投稿日:2022.06.14 カテゴリー:ニュース

発酵ライフ推進協会監修の生きているドレッシング「発酵ドレッシング~菌ドレ生活~」の毎月定期便発売開始に伴い、プレスリリースを配信いたしました。ぜひご覧ください。

プレスリリースの内容はこちらから


発酵ドレッシング定期便スタートのお知らせ (送料無料キャンペーンあり〼(#^.^#)

投稿日:2022.06.14 カテゴリー:発酵コラム

先日、「櫻井・有吉THE夜会」(TBS)でご紹介頂きました発酵ドレッシング~菌ドレ生活~は、お蔭様で 沢山のご注文を頂き、アッという間に2000本完売致しました。

本当にありがとうございました。 現在、順次製造し、皆様のお手元にお届けしております。

ひとひとつ手作りで作っているドレッシングです。まだまだ至らない点は多々あるかと思いますので、何かお気づきの点がございましたら、どうぞ教えてくださいませ。よろしくお願い致します。

すでにお召し上がりくださった方からは、

「翌日の身体が軽い!」

「朝のトイレが楽しみ」

「美味しくて、かわいくて、何にでもかけちゃう」

など、嬉しいお声を頂いております。

 

中でも、腸活のために定期的に購入したいとのお声を沢山いただいており、

この度、定期便の販売をスタートすることに致しました。

 

これからも皆様のキレイな腸、爽快なお通じのためにスタッフ一同頑張ります!

お得な送料無料キャンペーンや、1か月無料キャンペーンもご用意致しました!

 

★毎月定期便がスタートします!!

皆様の腸を支える「毎月定期便」が6月14日(火)~販売開始します。

「いつも冷蔵庫にないと不安で・・・・。」 「次はいつ買えるの?」

「送料無料にはならないの?」などの皆様からのご要望にお答えして、毎月1日頃に発送する定期便がスタートします。

前月25日までにお申し込みいただくと、翌月1日から、毎月ご自宅にお届け致します。

期間は、6か月コース、1年コースの2種。 毎月の本数は、1本または2本の2種。

それぞれ、特典が違いますので、是非ご検討くださいね。

 

①まずは半年から!

毎月定期便 半年(6回)コース【1日頃発送】菌ドレ生活~麹菌ビーツ~ 1本入り

 

②まずは半年から!!たっぷり使って送料無料!

毎月定期便 半年(6回)コース【1日頃発送】菌ドレ生活~麹菌ビーツ~ 2本セット

 

③じっくり腸活!1年使って、1か月分無料

毎月定期便 1年(12回)コース【1日頃発送】菌ドレ生活~麹菌ビーツ~ 1本入り

 

④じっくり、たっぷり腸活!1年使って、1か月分無料、さらに送料無料

毎月定期便 1年(12回)コース【1日頃発送】菌ドレ生活~麹菌ビーツ~ 2本セット

 

それでは、皆様からのご注文お待ちしております。

スタッフ一同、がんばって発酵させます!!

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

発酵マルシェは、発酵を通じて感動をお届け致します。


【お詫びと御礼】沢山のご注文を頂きありがとうございますm(__)m

投稿日:2022.05.12 カテゴリー:テレビ掲載 ニュース メディア

発酵ライフ推進協会 代表の是友麻希です。いつもありがとうございます。

本日、5月12日(木)TBSの櫻井・有吉夜会にて、当協会の発酵ドレッシングをご紹介頂きました。

多くの皆様からの反響を頂き、ただいま当協会のサイトおよび発酵ドレッシングのショップサイト

繋がりにくくなっております。

皆様には、大変ご迷惑をおかけしております。

できるだけ多くの皆様にご注文いただけるよう、体制も整えておりますので、

もうしばらくお待ちください。

発酵ドレッシング~菌ドレ生活~のご購入はこちら

https://hakkolife11.base.shop/

#発酵ドレッシング#酵素ドレッシング#発酵ライフ推進協会#是友麻希#発酵ライフ#生ドレッシング#ビーツドレッシング#麹ドレッシング#塩麹ドレッシング#菌ドレ#菌ドレ生活#櫻井・有吉THE夜会#大沢あかね#大沢あかねお勧めドレッシング#ピンクドレッシング