あと一品、何にしようか。。。と思われることも多いと思
塩麹の旨味・甘味が簡単だけど美味しい一品にしてくれま
塩麹を入れることで卵がふわっと仕上がります。
材料[2人分]
キャベツ 4枚
卵 2個
塩麹 小1
①卵に塩麹を入れ、よく混ぜておく
②キャベツを食べやすい大きさにカットする
⓷フライパンに米油大1を入れキャベツを炒める
(シャキシャキ感が残るように)
④キャベツが炒まったら①を入れキャベツに絡ます
火が通ったら皿に盛り胡椒を少々ふる
広島校の安井和美でした。
材料[2人分]
キャベツ 4枚
卵 2個
塩麹 小1
①卵に塩麹を入れ、よく混ぜておく
②キャベツを食べやすい大きさにカットする
⓷フライパンに米油大1を入れキャベツを炒める
(シャキシャキ感が残るように)
④キャベツが炒まったら①を入れキャベツに絡ます
火が通ったら皿に盛り胡椒を少々ふる
広島校の安井和美でした。
<材料>2人分
・納豆 2パック
・豚ひき肉 100グラム
・にんにく 1片
・しょうが 1片
・にら 3本
・サニーレタス 適宜
醤油、七味、山椒、胡椒
<作り方>
1.しょうがとにんにくはみじん切り。
にらは1センチに切る。
サニーレタスは一枚ずつはがして水洗い。
2.フライパンに分量外の油を少々と①のしょうがとにんにくを入れ、弱火で香りを出す。
3.②に豚ひき肉を加え、ぽろぽろに炒める。
4.③に納豆と①のにらを加え炒める。
5.④にあれば付属の納豆のたれと醤油で味付け、火を止めて七味、山椒、胡椒をお好みで振り混ぜる。
6.サニーレタスに包んで召し上がれ~!
以上、岩手校準備室 柴田でした。
パクチーが、どれだけでも食べられる、甘酒入りのドレッシング
【サラダ材料】
パクチー 1〜2束
紫玉ねぎ‥1/2
とりささみ‥1本
ナッツ類
【ドレッシング】
甘酒 ‥小匙2
クミンシード‥小匙1/2
ガーリック(粒orパウダー)‥小匙1/2
生姜すりおろし‥小匙1
ナンプラー‥小匙1
醤油‥小匙1
オリーブオイル‥大匙1
酢‥小匙1
【作り方】
①パクチーは3㎝位。
玉ねぎは薄切りにして、広げて空気に さらす。
②鶏ささみは、塩とお酒をふって蒸し鶏にして、割く。
③全ての材料をボウルに入れて、ドレッシングと混ぜて、刻んだナッツをのせて出来上がり!!
Point!
●ドレッシングは、時間をおいた方が味が馴染んで美味しくなります。前日に用意出来たらベスト!!
●パクチーは、しっかりと水切りをしてね。
~発酵ライフ推進協会東京校 長谷川和美でした! ~
和郷園の「フルティカトマト」を収穫したり、
関東最北端の日本酒蔵 石上酒造さんの銚子の誉を勉強したり、充実した
ツアーとなりました。
宿泊は今回も前回に引き続き千葉県香取市のTHE FARMにおじゃましました。
お天気もよく最高のグランピング日和でした。
続きは↓をご覧ください♪
https://ameblo.jp/koretomomaki/entry-12539011130.html?fbclid=IwAR0G-kjtTuSpaHCRLmVL6r5dnnWc1BL4SOj6uNvrjTMi5PTDhhkYUt3fqVI
朝日新聞プレゼンツ!40代〜50代の発酵合コンが、にっぽんのひとさらで開催されました。
実は、6月に引き続き『発酵合コン』は第2回目。
発酵に対する興味がある方も多く、会話の手助けを発酵がしていると思うとドキドキ💓しました。
楽しくお醤油を仕込んで、美味しい発酵ランチを召し上がっていただき、ちょっとお酒🍷🍺も♪
盛り上がって二次会に向かわれたメンバーもいらっしゃるとか?
発酵って何かを育てるのに似ています。今日のご縁が末長く続くと嬉しいです❣️
素敵な出会いの場に立ち合わせていただきましたことに感謝します。
〜発酵ライフアドバイザープロフェッショナルのあけみんでした
京都の種麹屋さん菱六の助野社長に教えていただきました!!
豆乳にはほとんど無いアミノ酸が、麹菌の酵素の働きで100mlの発酵豆乳には1.800mg、100mlの甘酒には870mgに含まれるそうです。
酵素の力は驚異的!
豆乳と同様にタンパク質豊富な小豆で小豆甘酒を作ったら
やはりアミノ酸が増えるということになります。
暑い夏に小豆甘酒と豆乳甘酒を寒天で固めた二層のゼリーを食べたら、夏バテ知らずで過ごせそうです。
お砂糖を一切使わなくても十分な甘さでつるんと食べられました。
豆乳甘酒おすすめです。
発酵ライフアドバイザープロフェッショナルの原宗子でした!
いつも発酵ライフ推進協会を応援いただき、誠にありがとうございます。
皆様ご存知のように、2019年10月1日から消費税法が改正されます。
既に、10月1日以降の講座等に関しましては、消費税10%を適用させていただいております。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
上記に伴いまして、発酵ライフ推進協会サイト(https://hakkolife.com/)は、
システム変更及び消費税増税に伴うメンテナンスのため、
誠に勝手ながら、
9月25日(水)13:00~15:00の間、一時休止とさせていただきます。
直近の講座のお申込みは、できるだけ9月24日(火)までにお手続きいただけますよう
お願い申し上げます。
大変ご不便ををお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【発酵ライフアドバイザーのいるお店】
四ツ谷駅近くのブティックカフェアマルフィー1階の店頭にて
発酵ライフアドバイザープロフェッショナル原宗子のランチボックスを販売しています。
お値段もお求めやすい500円と700円の2種。
パンは国産小麦、とかち野酵母を使用した手作りで、発酵おかず付のランチボックスです。
この他、甘酒、甘酒スイーツも販売。
9月は毎週水曜日:4日、11日、18日、25日
11:00〜13:30頃
お近くの方は、是非いらしてくださいませ!
発酵ライフアドバイザー養成講座~3日間集中講座 東京校
初日は、朝9:30〜夜19:30ロングランでした!
●発酵概論
●発酵微生物学
午前中は、笑い声が弾む【発酵概論!】勉強も楽しくなくっちゃね💗
先生の板書はいつもワクワク🦠
今日は、ロングランなので、試食をハサミつつ超加速で講義が進みました!
毎回人気のランチタイム😋
この時間が皆様のお楽しみであり、知識を落とし込む絶好の時間だったりします。
もちろん全てレシピ解説付きで、明日から実践できそうなものばかり❣️
美味しい!簡単!身体に効く!三拍子揃ってます。
午後は【微生物学🦠】
ココはこれから発酵ライフを続けるにあたり、とても大事な章です。
そして今日の締めくくりは、夜の軽食。
美味しいけど黙々と召し上がる…。
10時間お疲れ様でした🙇♀️
ご参加の皆様、今日はゆっくりおやすみくださいませ。
明日から、いよいよ本番です❣️
2日目
●日本の発酵食
発酵食ブームで、造られる方が増えている発酵調味料
醤油、味噌、甘酒、塩麹!
こうじゃなくちゃいけない!という法則はないけれど、注意しなければいけない事もあります。
へぇ〜、そういう事だったのか😳?
試食をしながら、造られた背景、歴史まで解説!
お醤油だけで、ナント!26種😳
こんな試食はなかなかできませんよー!お好きな醤油に出会えたりして😊
お味噌の試食もいろいろ、甘酒、塩麹では、その応用編の試食
アレンジレシピが増えそうですね。
発酵ブームでなんとなーく作っていた甘酒や塩麹がご飯作りの救世主になったら嬉しいです❣️
明日は、【日本の発酵食】の続きと、【発酵ライフ学】📝
受講されている方が、こんな事をおっしゃっていました。
昨日は、10時間のロングランでお疲れではありませんでしたか?の答↓💗
「久しぶりの勉強にアドレナリンがたくさん出て眠れないくらいでした!」
さすがに今日は、ぐっすり💤でしょうか?
明日も気を抜けない5時間ですが、どうぞよろしくお願いします❣️
3日目最終日
●日本の発酵食
●発酵ライフ学
今日は、昨日の続きの【日本の発酵食】からスタート!
酢、みりんがこんなに種類があるなんて!😳
驚かれた方もいらっしゃると思います。いろいろな発酵食品に出会えるのもこの講座の魅力です!
知らなければ活用できませんから…。
発酵ランチも大好評😋
午後からは、学んだ事を実践(発酵ライフ)に導くコツを再復習❣️
今までうまくいかなかったのは何故なのか?
注意すべき点はココ!
ここは、受講の方が答えて、その答えに対して先生が質問するという一対一問答🧐
真剣勝負でした📝
ご受講の皆様💗
みっちり3日間、本当にお疲れ様でした🙇♀️
夏の疲れが出る頃です。まずはすこーしずつ実践してみてください。
今日は、とりあえず一息🥂🍹
復習は早めに📝
テスト頑張ってくださいね😊
〜発酵ライフアドバイザープロフェッショナルのあけみんでした〜
発酵ライフ推進協会の資格が、今月のSTORYで、紹介されました!!
食べて楽しい、学んで楽しい、活かして楽しい発酵は、今、世界中から注目されています。
すばらしい文化を後世にきちんと伝えるためにも、発酵の伝道師として、世界で活躍しませんか?