Author Archives: 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

About 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

発酵ライフ推進協会WEBサイト管理者

[発酵玉葱は万能調味料]

投稿日:2021.05.19 カテゴリー:発酵コラム
先日の是友先生と塩の専門家:青山志穂さんのclubhouseでのトークで紹介された「発酵新玉葱」にヒントを得てスパイスアップレモンペッパーとハワイの黒塩を加えた2種類の新玉葱麹を作ってみました。
玉葱麹の作り方はいろいろあるかと思いますが、
私は
すりおろした新玉葱 150g
米麹 100g
を半分に分けて
ジップロックバッグに入れ
ひとつにスパイスアップレモンペッパー 14g
もうひとつにハワイの黒塩 14gを入れて混ぜ
炊飯器に60℃のお湯を入れ
蓋を開けたまま
湯煎状態で6時間保温しました。
新玉葱麹は両方ともまろやかに仕上がり、炒め物やソースの味付けに奥深さを出してくれる万能調味料に早変わり!
早速、干し大根ステーキの味付けや塩麹の蒸し鶏に添えるすり胡麻とマヨネーズのたれに少量加えたら、格段と美味しさが⤴️
こういう万能調味料があると食材をただ蒸したり、炒めたりしただけなのに美味しくなり、時短にもなります。
この万能調味料は塩麹のバリエーションですが、
塩を変えることによりいろんな味の塩麹ができ、美味しさが広がります。
基本となる塩麹や甘酒、味噌、醤油は
発酵ライフ推進協会で基礎から学ぶことができます。
協会のホームページを是非ご覧になって下さいませ。
発酵ライフ推進協会
発酵ライフアドバイザー、プロフェッショナルの
原 宗子でした。

小松菜バナナのヨーグルト甘酒

投稿日:2021.05.19 カテゴリー:発酵料理レシピ集

【発酵レシピリレーNO65】
~発酵ごはんでコロナに負けるな~

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだんと暑くなってきましたね。
まだまだ夏じゃないし、、、と油断しているこんな季節の変わり目こそ、夏バテしやすいので、気を付けて過ごしていきましょう。
今日は、夏バテ防止にも、免疫力アップにも、料理をしたくない気分の日にもピッタリの朝の栄養ドリンクのご紹介です。
乳酸菌×麹菌パワーで元気に乗り切っていきましょう。

★乳酸菌×麹菌ドリンク~小松菜バナナのヨーグルト甘酒~

【材料】
・バナナ 1本・小松菜 1株・プレーンヨーグルト 大さじ3・甘酒 大さじ4

 

 

 

 

 

 

こちらをミキサーにかけるだけ。私の毎日の栄養ドリンクです。
前日食べすぎてしまった日にもおすすめ。これだけで、お腹も満たされるので、午前中のパフォーマンスが上がります!
乳酸菌×麹菌パワーで、快適な毎日を過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発酵ライフ推進協会 代表理事 是友麻希でした。チャオ。
発酵ライフを楽しみたい方は、発酵ライフ推進協会まで。

トップページ


発酵美肌スムージー

投稿日:2021.04.26 カテゴリー:発酵コラム

紫外線が気になるこれからの季節には美肌スムージーがオススメ🌟

日焼け止めや帽子など紫外線からお肌を守る対策にプラスしたいのがインナーケアです。
フルーツと麹甘酒をMIXして
最強の発酵美肌スムージーは
いかがですか?

発酵美肌スムージーには
野菜やフルーツの中でもカロテンの量が断トツに多い人参🥕を入れます。
カロテンは免疫力を高めて皮膚を強くします。

人参を入れる時の注意点が2つ。
☆ポイント1
生人参のままだと一緒に入れるフルーツのビタミンCを壊してしまう性質があるので数秒レンジでチン!
☆ポイント2
人参と油を一緒に採ることで栄養素の吸収がアップするのでオリーブオイルなどの良質なオイルを食べる前にひとさじ加える。

今回の材料は
・人参  
・リンゴ 
・ネーブルオレンジ 
・グレープフルーツ 
・レモン 
・オリーブオイル 
・麹甘酒
人参のカロテンに加え、柑橘類は抗酸化作用のあるビタミンCがたっぷりで水分も多いのでスムージーにぴったり!
りんごは皮ごと使うことでポリフェノールが採れ老化防止にも!
麹甘酒はノンシュガーノンアルコール。アミノ酸全種類を含んでいるので栄養素の吸収がアップします。そして、コウジ酸により美白効果が期待出来ます!
身近にあるフルーツでしっかりお肌ケアができる発酵美肌スムージー

是非お試しを😆👍❤️
発酵ライフアドバイザープロフェッショナル小池直子でした。


☆発酵チャンネルに動画追加しました☆

投稿日:2021.04.26 カテゴリー:発酵コラム

代表理事のyoutube是友麻希の発酵チャンネルに、新しい動画がアップされました!

おうち焼肉のお供に発酵ナムルはいかがですか?

チャンネル登録も、よろしくお願い致します☆


【発酵ごはんでゆるっと腸活 体験レッスン】

投稿日:2021.04.26 カテゴリー:発酵コラム

【発酵ごはんでゆるっと腸活 体験レッスン】

4月25日中目黒校で開催いたしました。
免疫力アップにますます必要とされる発酵食!

発酵について学んだ後は、発酵プレートを実食!

発酵唐揚げ
アンチョビご飯
紫キャベツのマリネ
バジルポテトサラダ
発酵ドレッシングのサラダ

わかりやく、楽しい講義に、美味しく簡単に作れるレシピを伝授!
腸活レシピ×発酵ごはんで
ウイルスに負けない体作り
次回の開催は、5月26日です。

講座のお申し込みはこちらから
https://tokyo-trial.hakkolife.com
発酵ライフアドバイザープロフェッショナル 長谷川和美でした。


ヒルナンデス!に出演いたします

投稿日:2021.02.16 カテゴリー:テレビ掲載

出演情報

協会代表 是友麻希が明日、2月16日(火)お昼11時55分~「日テレ ヒルナンデス!」に出演いたします。

発酵食品には腸内を整え、悪玉菌を体外に排出するのを助ける効果があります。
いつものご飯をよりおいしく食べるための“発酵レシピ”、またインスタ映えする「魅惑の発酵ソース2種」もご紹介予定です。

ご覧ください♪

ヒルナンデス!|日本テレビ (ntv.co.jp)

#発酵#発酵ライフ推進協会#発酵食品#発酵食#料理教室#発酵ライフアドバイザー#講座#腸活#腸内細菌#味噌作り#生揚げ醤油#生甘酒#


親子で味噌作り教室♪テレビ放送されました

投稿日:2021.02.12 カテゴリー:発酵コラム
昨年の長嶋愛先生による親子で味噌作り教室の様子が、テレビ放送されました!!
コロナの不安がなかなか拭えない毎日ですが、美味しい手作り味噌で、
少しでもほっこりする時間をご自宅で過ごしていただければ幸いです。

静岡支部浜松校が開校します

投稿日:2021.02.08 カテゴリー:発酵コラム
いよいよ、今月2月25日(木)
静岡支部 浜松校が開校をいたします。
先月、当協会の定例会にて会員の皆様に
浜松校開校のお知らせと合わせて、
静岡・浜松の発酵についてもほんの少しだけ
発表をいたしました。
浜松の発酵と言えば、なんと言っても
浜納豆!
実は先週、その浜納豆を製造・販売する
ヤマヤ醤油さんへお伺いさせていただく機会を
いただきました。
社長の金原さんが、工場を案内してくださり
浜納豆について色々とお話してくださいました。
「昔は珍味としてもてはやされたが、
 今は、調味料としての活用の幅が広がっている」
と、私も大きくうなずき同意しておりました。
その一例として、数年前に静岡発祥で、全国でも
有名なタルト店さんで地域限定のタルトに浜納豆を使用したチーズタルトが販売されたことも教えていただきました。
そして、帰りぎわに素敵なお土産を頂きました。
「発酵旨味オイル」
こちらは、2020年フードアクションニッポンアワードを受賞された商品とのこと。
あのAmazonさんが選んでくださったそうです。
今日はこのオイルを使って
ジャガイモの炒め物を作ってみました。
ジャガイモを千切りにしてこの発酵旨味オイルで
炒めただけ!だけなんですが、
立派な一品に仕上がりました。
浜納豆にオリーブオイル・にんにく・唐辛子・バジルが1つになっているのでとっても重宝しますね!
これからも浜松自慢の浜納豆を色々な
料理に活用していきたいです。
発酵ライフアドバイザープロフェッショナル
足立るみ  でした。

資格取得者の活躍

投稿日:2021.02.08 カテゴリー:発酵コラム
名古屋校で発酵ライフアドバイザープロフェッショナルを取得した相良歩実さんが、琉球新報に名前載りました😊
是友代表が発酵メニューをコンサルした、沖縄の発酵ホテルです。

続々と新しい講師が誕生しています♪

投稿日:2021.02.08 カテゴリー:発酵コラム
発酵ライフ推進協会 名古屋校
野口りえこ先生、講師デビューしました✨✨
わかりやすい言葉で、
重要なことは繰り返し話して、
デビューとは思えない落ち着きっぷりの素晴らしい講座でした。
そしてとても可愛いスイーツプレート💕
参加者の皆さまの歓声があがりました💕
ノンシュガーでこんなにおいしいスイーツができる、
おまけに身体にもすっごくいい、
まさに甘酒万歳!(笑)
名古屋校では今後も
講師の皆さん、自分ならではの内容を考えてくださって、ワクワクする講座ばかり。
❤️皆様のご参加をお待ちしています❤️
2月28日 金時豆でアンチエイジング味噌
3月17日 有機濃口醤油仕込み
3月    味噌玉豆味噌仕込み
発酵って何なの?
簡単に発酵ライフを始めたい!
という方は、体験レッスンがオススメ。
2月7日 10時半〜11時半
3月17日 14時〜15時