Author Archives: 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

About 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

発酵ライフ推進協会WEBサイト管理者

【発酵食で美肌づくり】

投稿日:2021.06.11 カテゴリー:発酵コラム
【発酵食で美肌づくり】
肌質の差ってどこから生まれるのでしょうか?
実は、「血液の質と量」が関係しているんです。
量がしっかりあると、「張りのある肌」に
巡りが良いと、「血色の良い美肌」になります
なので、
しっかり血液を作り出す+巡らすことが大切です。
血液の素は2か所で作られています。
それは「腸」と「骨髄」です。
以前は骨髄で作られている事が一般的でしたが、
腸でも作られている事が研究わかっています
(2018年 コロンビア大学研究)
現代人の腸は、
とても弱っていると言われています。
腸の弱りは、「血液の不足を招く」原因の1つ
になるかもしれません。
そうすると、肌の老化速度もはやまることに。
腸内環境を整えて、しっかり血液を作り出す。
そうすると、
もちもち&ぷるぷる肌を手に入れる事ができます。
発酵食は手軽に&効果的に
腸内環境を整えることができますので、
毎日のお肌ケアの為にも
是非取り入れて頂きたい食べ物です。
発酵食についてご興味ある方は
是非「発酵ライフ推進協会」HPをご覧くださいませ(^^)
発酵ライフアドバイザー
宮田真樹子でした

【食物繊維が元気な腸をつくる】

投稿日:2021.06.11 カテゴリー:発酵コラム
【食物繊維が元気な腸をつくる】
お腹がすくと、根性で食べ物を探し出したくなるのは私だけでしょうか。。。(*´艸`*)
腸にはたくさんの細菌がいます
生き物なので
お腹もすくし、ご飯もたべるし、代謝もする
生きる為にエネルギーが必要なわけですが、
腸内細菌は「エサ」が不足すると
腸の粘膜を食べてしまいます。
生きる為に食べ物を探すんですね。
私たちと一緒です(^^)
腸の粘膜がうすくなることで
本来の機能が十分に発揮されなく可能性があり
健康に影響がでてきます
腸内細菌は食物繊維が大好物♡
そして発酵食には食物繊維がたくさん!
それだけではなくビタミン、ミネラルも豊富。
体の中心にあり、軸ともいえる腸を発酵食で元気にしませんか?
発酵食についてご興味ある方は
是非「発酵ライフ推進協会」HPをご覧くださいませ(^^)
単発講座、資格講座もりだくさんです。
発酵ライフアドバイザー
宮田真樹子でした

鶏甘酒ラー油

投稿日:2021.06.11 カテゴリー:発酵料理レシピ集
【発酵レシピリレーNO68】
~発酵ごはんでコロナに負けるな~
甘酒を使えば美味しさ倍増!
すっかりメジャーになった食べるラー油ですが、
鶏挽肉を入れることで、栄養価もアップ↑
ウマ辛!簡単!鶏甘酒ラー油をご紹介します。
《鶏甘酒ラー油》
【材料】(作りやすい分量)
鶏ひき肉(胸)150g
にんにく2片
米油 100ml
ごま油 20ml
唐辛子 粗挽き 10g
唐辛子 細挽き 10g
醤油 小さじ4
甘酒 大さじ1
◆作り方
1.にんにくの皮を剥き、みじん切りにする。
2.唐辛子、醤油、甘酒をボウルに入れて
 ペースト状にしておく。
3.大きめのフライパンに米油、ごま油を入れて、
 弱火にかけ、油がぬるいうちに、にんにくの
 みじん切りを入れる。(焦がさないように注意!)
4.にんにくの香りがしてきたら、鶏ひき肉を入れ、
 少し火を強めて鶏ひき肉をほぐしながら混ぜる。
5. 4に2を加えて混ぜながら加熱する。
 高温になるので注意!
6. 粗熱をとり、清潔な保存容器に移し、
 冷蔵庫で保存する。
※唐辛子は細挽きだけでもかまいません。
 使用する唐辛子によって辛さが異なるので、
 調節してください。
※混ぜる時は木べらだと色がついてしまうので、
 ステンレスの物などがおススメです。
豆腐、ごはん、冷やしうどん、冷やし中華、
蒸し鶏、野菜、麻婆豆腐、ナムル等々、トッピングだけでなく和え物、煮物など、幅広いお料理に
活用できます。
今回はシンプルな材料でご紹介しましたが、
具材として
アーモンド、ネギ、フライドオニオン、
ザーサイ、生姜を入れても美味しいですよ。
よかったらお試しくださいね。
★ゆるっと腸活体験レッスン
★発酵ライフを楽しみたい方は、発酵ライフ推進協会まで。
発酵ライフアドバイザープロフェッショナルの
原田ひろこでした。
来週は、広島校の中本校長のレシピです♪
どうぞお楽しみに!

離乳食講座開催しました

投稿日:2021.06.01 カテゴリー:発酵コラム

発酵ライフ推進協会で
初めて離乳食に発酵を取り入れる
講座が開催されました。

腸内環境を整えるのは赤ちゃん時代からが最適です。
三つ子の魂百までということわざは腸内環境にも当てはまるからです。
生まれてから3歳くらいまでの間に
どんなものを食べたかで腸内環境も決まると言われています。
麹甘酒を使った離乳食は酵素により食品が分解されるので消化もよく栄養価もアップするのでまだたくさん食べれない赤ちゃんに最適です。
また、介護食にも応用出来ます。
咀嚼が難しい方にも食べやすく
なりより美味しく召し上がって頂けます。


本日の講座では
大人と同じ食材を離乳食にも
簡単にアレンジ出来るメニューを
お伝えしました。
大人用はお弁当としてお持ち帰り。離乳食は黙食にて一口ずつ
お試し頂きました。

メニューのひとつに
鰆の甘酒漬け焼きがあります。
大人用は塩麹で漬けますが
赤ちゃん用は甘酒のみ。
魚のほのかな塩味と
麹が生み出す旨味で
十分美味しくなります。
また甘酒のとろみで食べやすいのも良いところ。
離乳食や介護食にも
大変便利な麹甘酒をぜひ
日々の食卓に!

発酵ライフアドバイザープロフェッショナル小池直子
#発酵ライフ推進協会
#発酵ライフ推進協会石神井公園校
#発酵は旨い
#発酵離乳食
#麹甘酒


蒸し茄子の発酵胡麻だれ

投稿日:2021.06.01 カテゴリー:発酵料理レシピ集
【発酵レシピリレーNO67】~発酵ごはんでコロナに負けるな~
オウチ時間が多い毎日。
こういう時は発酵ごはんがおススメです。
今回は、私が大大好きな白い醤油で作った「白醤油麹」を使っての一品。
茄子は身体の熱を逃してくれるので、暑い日におすすめ。
よく冷やすと、つるんと食べられて食がすすみます。
また、皮にポリフェノールの「ナスニン」が含まれ、強い抗酸化作用があり、眼精疲労改善に効果があると言われています。
皮ごと食べるのがオススメ。
蒸し物は面倒〜って思っている方に、簡単調理法もお伝えしちゃいます!
<蒸し茄子の発酵胡麻だれ>
【材料】2人分
茄子        3本
発酵ごまだれ
 白醤油麹     大さじ1
 ねりごま     大さじ1
 酢        大さじ1
香味野菜
 ミニトマト     6個
 みょうが      1本
 玉ねぎ       1/4個
<準備>
・茄子はヘタを切り落としておく。
・発酵胡麻だれは合わせておく。
・香味野菜は小さく刻んでおく。
<作り方>
1 鍋に水を1cmほど入れ沸騰させ、茄子を並べて蓋をして再沸騰したら弱火にし、10分ほど蒸す。
2 1の茄子が熱いうちに箸などで細く裂き、発酵だれと香味野菜をきれいにのせ、食べるまで冷蔵庫で冷やす。
*白醤油麹
白醤油麹は、米麹とひたひたの白醤油を合わせ、一日一回混ぜ室温に1週間ほどおいた発酵調味料。
小麦が多い白醤油は、濃口醤油に比べ甘みが強いのが特徴。
麹と合わせて白醤油麹にすると、濃口醤油麹より甘みがあり、砂糖を使わなくてもほんのり甘味のある調味料になります。
また、胡麻と合わせると、胡麻の香りをより引き立てます。
白醤油麹は醤油の代わりとして、豆腐にのせたり、白味魚と合わせても美味しい♡
*調理法
「蒸す」というと蒸し器を使わなくてはいけないと思っている方が多いですが、
鍋に水を少し入れ沸騰させ、そこに食材を並べて蓋をピッタリ閉めて加熱することにより、蒸すこともできます。
ヘルシーで美味しさを閉じ込める調理法です。
♡たったの1時間で
“発酵の何がいいの?”
“美味しく楽しく生活に取り入れるには?”
を聞きたい方は、
♡発酵ライフを楽しみたい方は、発酵ライフ推進協会まで。
発酵ライフ推進協会名古屋校校長の古澤久美でした💕

ガーリックシュリンプ

投稿日:2021.06.01 カテゴリー:発酵料理レシピ集
【発酵レシピリレーNO66】~発酵ごはんでコロナに負けるな~
オウチ時間が多い毎日。
こういう時は発酵ごはんがおススメです。
冷蔵庫で眠っている塩麹ありませんかー(笑)
簡単でキモチ上がる美味しいレシピをご紹介します!
<ガーリックシュリンプ>
【材料】(作りやすい分量)
エビ(ブラックタイガー)10尾
塩麹ガーリックオイル 大さじ2
ココナッツオイル 大さじ1
白ワイン 大さじ1
醤油 小さじ1
ブラックペッパー 少々
ドライパセリ 少々 お好みで
付け合わせ
レタス 適量
レモン お好みで
◆作り方
*下準備
えびの尾先を切り落とし、足を取り、塩(分量外)を振って
水洗いをして水気をふき取る
1.ボウルに塩麹ガーリックオイル、ココナッツオイル
下準備したえびを入れてからめ10分おく。
2.フライパンを熱し1のエビを入れ、片面に焼き色をつける
 
3.焼き色が付いたエビを裏返して白ワイン大さじ1を加えて、
フタをして弱火で2~3分蒸し焼きにする。
4.海老に火が通ったら、蓋を開け汁気を飛ばす。
5.器に盛り、ブラックペッパー、ドライパセリを振り
付け合わせのレタス、レモンを添えて完成。
*予め出来上がった塩麹ガーリックオイルを使うことで
 簡単に調理することができます。
↓↓↓
塩麹 100g
オリーブオイル 200㏄
ニンニク 10g
みじん切りにしたニンニクと塩麹、オリーブオイルを混ぜ合わせて
保存容器に入れて出来上がり。
*ココナッツオイルを使うことで、甘い香りで南国の雰囲気を
 楽しむことができます。
*仕上げの醤油でさらに食欲をそそります。
◎塩麹・甘酒を活用レシピ大公開!
ゆるっと腸活体験レッスン
◎発酵ライフを楽しみたい方は、発酵ライフ推進協会まで。

【酒蔵 仙醸さん✖︎発酵ライフ推進協会】

投稿日:2021.05.19 カテゴリー:発酵コラム
【酒蔵 仙醸さん✖︎発酵ライフ推進協会】
いよいよ、長年温めていた構想が、形になり始めます。
私たちにできること。私たちにしかできないこと。
「米発酵文化の継承」を会社理念に掲げる仙醸さんは、南アルプスと中央アルプスに囲まれた長野県伊那市にある酒蔵です。
綺麗な空気と澄んだ雪解け水、そして何よりも、まっすぐなお人柄の黒河内社長と蔵人さんが作るお酒は、優しい甘味とクリアな味わい。
私たちが伝えたい発酵の魅力って、こういうことなんです。発酵ライフ推進協会の新しい取り組みが、もうすぐスタートします。お楽しみに。

発酵甘夏ドレッシング♪

投稿日:2021.05.19 カテゴリー:発酵コラム
日に日に暑くなってきますね~☀️
日中は半袖でもよいくらい👕
これからはさっぱりとしたものが
食べたくなりますね。
旬の甘夏を使って
爽やかな発酵甘夏ドレッシングを
作りました🍊
定番のしゃぶしゃぶサラダにかけると
黄色が鮮やかで彩り良く
甘夏の香りも広がって食欲を
そそります💛
今日の食材は
・甘夏みかん
・人参
・塩麹
・レモン汁
・オリーブオイル
・お酢
全てをミキサーで撹拌!
☆夏みかんは果肉のみですが
 皮はマーマレードにしても👍️
☆人参は甘夏のビタミンCを壊してしまうので
 軽くチンしてから使います。
甘夏はクエン酸をたっぷりと含んでいるので
疲労回復にぴったり。また、ビタミンB1も多く
糖質の代謝を促してくれ痩せやすい体作りに役立ちます
お魚のカルパッチョにも合いそうなお味です🐠
是非お試しください😊
発酵ライフアドバイザープロフェッショナル
小池直子

「四季折々の贈り物」(TBS)に出演します

投稿日:2021.05.19 カテゴリー:発酵コラム
今週の日曜日5月23日(日)
13時54分ごろ~14時
「四季折々の贈り物」(TBS)に、当協会代表の是友麻希が出演いたします
約3分の短い番組なんですが酒井美紀さんナレーションで季節のならわしや習慣、四季折々の楽しみ方など
子どもたちに伝えたい伝統や文化を家庭で実際に楽しむアイディアとして紹介する素敵な番組です。
「アッコにおまかせ」の後に放送されます。
今回のテーマは「初かつお」
お楽しみに☆

発酵鶏とたっぷり野菜のピリ辛炒め

投稿日:2021.05.19 カテゴリー:発酵コラム
だんだん夏が近づいてきました。ピリ辛メニューが美味しい季節になりましたね。
こんな時こそ、チャチャッとカンタンにできる発酵料理を!
発酵のチカラで、毎日のごはんをもっと美味しく。
毎日をもっと元気に!
動画は、youtube「是友麻希の発酵チャンネル」をごらんください。