Author Archives: 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

About 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

発酵ライフ推進協会WEBサイト管理者

【発酵レシピリレーNO.48~甘酢っぱ美味しい酢豚~】

投稿日:2024.07.09 カテゴリー:発酵料理レシピ集

甘酸っぱさの効果は夏の体の疲れや食欲不振に抜群!

作り方
①野菜は食べやすい大きさに切る

②A)を合わせておく

③フライパンに油を入れ豚肉を焼き火が通ったら、皿に移しておく

④ふたたびフライパンに油を入れ野菜を炒める

⑤④に豚肉、パイナップル、A)を加え、炒め合わせたら完成!

ポイント
★豚肉は揚げずに簡単
★パイナップルが苦手な方は入れなくても良い
★甘酒は濃いめの物を使用
★合わせ調味料を入れたあとは、焦げやすいので炒め過ぎない

夏本番を迎え、暑い日が続くと食欲が落ちてくる傾向に。
甘酒と酢を使った料理で食欲を増進させましょう。
赤・黄色・緑のビタミンカラー食材も元気になりますね!

今日は、発酵ライフ推進協会札幌校の 筒渕信子さんのレシピをご紹介しました。


【発酵レシピリレーNO.47~ムケッカ・カピシャーバ~】

投稿日:2024.06.28 カテゴリー:発酵料理レシピ集

「ムケッカ」とはブラジル定番のシーフードシチュー

【レシピ】4人前
~ムケッカ・カピシャーバ~

作り方
① タラ・エビ・みじん切りにしたニンニク(1かけ分)とレモン塩麹を混ぜ冷蔵庫で一日置く
(レモン塩麹:レモンの皮のみじん切り2個分・生麹100g・塩40g・2個分のレモン果汁+水をあわせて
150mlを混ぜあわせ、常温で毎日混ぜて1週間~2週間)

②玉ねぎと香菜はみじん切り、トマトとパプリカは1cm角にカットする
③鍋にオリーブオイルと、ニンニク(2かけ分)・玉ねぎのみじん切りを入れよく炒める
④パプリカパウダー・トマト・パプリカを入れる

⑤水分が出てきたら、いしる・タラ/エビ(漬け汁ごと)・香菜を入れてよく煮込む
⑥器に盛り、香菜を盛り付ける

レモン麹サワー
⑦ ざく切りしたレモンと氷とグラスに入れる
⑧ モン塩麹とお好みのスピリッツを入れて混ぜる
⑨炭酸水を注いで混ぜる

~ポイント~
★いしる(魚醤)は味・塩分濃度が様々ですので味見をしながら調整してください
★ガーリックライスと一緒に召し上がるのもおすすめです
★レモン塩麹は、野菜を漬けたり、鶏肉を漬けて唐揚げにしたりなど活用いただけます

本レシピは、ブラジル在住歴のある友人から教えてもらった料理を、発酵調味料を使ってアレンジしてみました。
「ムケッカ」というのはブラジル定番のシーフードシチューです。
地域により味も名称も異なるそうです。
ココナツミルクを使うものもあるようですが、魚の出汁だけを使用したのが「ムケッカ・カピシャーバ」です。

今回は、シーフードをレモン汁+塩で漬ける代わりにレモン塩麹を、魚介だしの代りに能登のいしるを使ってみました!

先日協会の是友代表の能登輪島からのインスタライブを拝見しましたが、まだまだ復興どころか復旧も手つかず多々な状況でした。

とっても小さなことですが地球の裏側のブラジル料理で能登いしるを使って応援!したいと思いました。お世話になっている舳倉屋さんの応援はこちらから

https://heguraya.my.canva.site/

春に開催して満席いただいた「いしる糀講座」もまたやりたいと思います!
レモン塩麴を使ったレモン麹サワーと一緒に、猛暑を乗り切りましょう~

今日は、発酵ライフ推進協会池尻大橋校校長 荻原由美さんのレシピをご紹介しました。


【発酵レシピリレーNO.46~甘酒入りガスパチョ~】

投稿日:2024.06.24 カテゴリー:発酵料理レシピ集

夏バテ予防!「飲む点滴」と言われる麹甘酒を加えた野菜たっぷりの<ガスパチョ>

【レシピ】3~4人前
~甘酒入りガスパチョ~

作り方
① きゅうり、パプリカ、たまねぎ、にんにくを適当な大きさに切る
(トッピング用のきゅうり、パプリカは小さい角切りにし、お好みでのせる)
② パンはちぎっておく

③ ミキサーに材料をすべて入れ、攪拌する
④ 冷蔵庫でよく冷やす

⑤器によそい、トッピング用の野菜をのせる

ポイント
★火を使わず、簡単に作れて栄養満点!
★生野菜は新鮮なものも選びましょう
★塩麴は塩分12%のものを使用してます。
お使いの物で調整してください
★麹甘酒は濃いめの物を使用
★酢は酸味の少ないものを使用、お好みで調整してください
★今回は手軽な缶詰を使用しましたが、完熟の生トマトでもぜひお試しください
★セロリ、レモン汁、生姜などお好みの野菜をプラスしたり、パンを抜いてもOK
お好きな具材で楽しんでくださいね

材料を切ってミキサーやブレンダーで攪拌するだけでできる栄養満点!の冷製スープです。
暑い日の疲れた体を癒してくれ、疲労回復にもぴったり!
冷蔵庫に常備して暑い夏を乗り切りましょう♪

今日は、発酵ライフ推進協会石神井公園校校長 原田浩子さんのレシピをご紹介しました。


【能登の今】

投稿日:2024.06.19 カテゴリー:能登復興支援活動

★能登のために何ができるんだろうか?
★何かしたいけど、何をしていいか、わからない

そんな方に是非見てほしい。
https://www.instagram.com/p/C7_EKgCtfKe/

報道も減ってきましたが、能登の復興は驚くほど遅く、まだまだ思うように進んでいません。

発酵料理研究家の是友麻希が
能登のいしる蔵「舳倉屋」の岩崎律子さん、輪島漁師の東野竹夫さん
と一緒に、輪島の街を歩き、
現状をお伝えします。

私も、なにをしたらよいかわかりませんでした。
分からないから、出来ることを探しに、能登に来ました。

朝からお付き合いくださいました能登のいしる蔵 女将の岩崎律子さん
@wajima.heguraya

輪島漁師の東野竹夫さん、
ありがとうございました。

またオンラインゲスト参加してくださった

発酵ライフ推進協会
@hakkolifekyoukai

の顧問医師でもある自然派歯科医師の篠原たくや先生
@shinohara_takuya

ハイパー主婦うめのあゆみさん
@umeno.ayumi

沖縄の発酵ホテル「暮らしの発酵ライフスタイルリゾート」さん
@kurashinohakko_lifestyleresort

ありがとうございました。
これを見た皆様が、何かを感じ、何かの行動を起こすきっかけになれば、、、と思います。


【送料無料】限定20杯 北海道産 特大 茹でたて毛ガニ(1kg)お盆にあわせてお届け!

投稿日:2024.06.19 カテゴリー:発酵コラム

今年も大好評の毛蟹の季節がやってまいりました。

輸送費の値上がりなどでモノの値段が上がる昨今
例外なく毎年恒例の特大毛ガニも
通常市場価格が25,000円~35,000円と値上がりしました。

しかし、発酵ライフ推進協会では特別仕入価格として

18,500円(税別)

しかも送料無料!!

限定20杯で、お盆に間に合うようにお届けいたします。
なくなり次第終了!
ご注文の締め切り日は、7月28日(日)
お届け予定日:8月10日(土)~14日(水)

詳しくは、「発酵マルシェ 発酵のチカラでもっと感動」で検索ください。


【発酵レシピリレーNO.45番外編~めかぶ汁~】

投稿日:2024.06.19 カテゴリー:発酵料理レシピ集


先日、能登半島地震で甚大な被害のあった輪島市に炊き出しに行ってきました。
東京から報道で見ていることとは違い、
復興は驚くほど遅く、
でも皆様一生懸命前を向いてがんばっていらっしゃいました。少しでも皆様にほっこりしてほしいな・・・と思い、出来るだけ能登の地元の食材を使い、懐かしんでいただけるような味わいを再現してみました。

【レシピ】(2人前)
めかぶ汁

① めかぶはよく水洗いし、塩気を落とす。

② めかぶは、硬い茎の部分は切り落とし、ざく切りする。

③ だしを沸かし、②を入れてさっと混ぜ、めかぶが緑色になってぬめりが出てきたら火を止め、味噌を溶き入れる。

④ 小口切りにしたネギを散らし、器によそう。

ポイント
★今回は、輪島の方になつかしさを感じていただくため、輪島の調味料を使っています。
できれば購入していただきたいですが、ご用意できない場合は、谷川醸造のサクラ味噌は、甘めの米味噌で代用できます。

輪島の皆様には大変喜んでいただきました。
是非皆様も能登半島に想いを寄せながら作ってみてくださいね。
以上、代表理事の是友麻希がお届けしました。

 


【発酵レシピリレーNO.45~発酵ぶり丼~】

投稿日:2024.06.19 カテゴリー:発酵料理レシピ集


先日、能登半島地震で甚大な被害のあった輪島市に炊き出しに行ってきました。
東京から報道で見ていることとは違い、復興は驚くほど遅く、でも皆様一生懸命前を向いてがんばっていらっしゃいました。
少しでも皆様にほっこりしてほしいな・・・と思い、
出来るだけ能登の地元の食材を使い、
懐かしんでいただけるような味わいを再現してみました。

【レシピ】(2人前)
~発酵ぶり丼~

① 刺身は食べやすい大きさに切り、Aとあわせてよく混ぜ、冷蔵庫で2時間ほど寝かせる

② どんぶりにごはんを入れ、①とシラス、千切りにした大葉を乗せ、最後に擦った柚子の皮を振って、わさびを添える

〜ポイント〜
★今回は、輪島の方になつかしさを感じていただくため、輪島の調味料を使っています。
できれば購入していただきたいですが、ご用意できない場合は、舳倉屋のいしるは、ナンプラーや、その他の魚醤で代用できます。

★香味醤油は、発酵ライフ推進協会オリジナルの発酵調味料「肉専用発酵ドレッシング~香味醤油~」です。ブリやマグロによく合います。ご購入はこちらから
https://hakkolife11.base.shop/items/70827777
ない場合は、醤油麹+にんにく+生姜+リンゴのすりおろし+すりごま+酢でも代用できますが、大変かもしれません(笑)

輪島の皆様には大変喜んでいただきました。
是非皆様も能登半島に想いを寄せながら作ってみてくださいね。

以上、代表理事の是友麻希がお届けしました。


【ご報告】小林製薬(株)の紅麹原料の使用状況について

投稿日:2024.03.31 カテゴリー:発酵コラム

ご心配のご連絡を頂いておりますので、ご報告させていただきます。
現在、当協会のオンラインショップ「発酵マルシェ」で販売しております発酵ドレッシングおよびみそ加工品は、紅麹を使用した製品のお取り扱いはございません。

なお麹菌と紅麹菌は、全く別の微生物です。種麹屋「菱六もやし」の助野彰彦社長がFacebookに投稿されていらっしゃいましたので、引用させていただきます。

【助野彰彦氏のFacebookより引用】
◎似て非なるもの
・麹菌はAspergillus属の糸状菌
・紅麹菌はMonascus属の糸状菌

漢字で書くと似て見えますが、微生物学的な分類や顕微鏡での姿は全く違います。
言うまでもないですが念のため…
日本酒、味噌、醤油、酢、味醂、焼酎、泡盛、甘酒、塩麹等に使用される麹(糀)造りには麹菌を使います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、当協会の認定講師で発酵ライフアドバイザーPRO.の葛山佳代子さんが、「紅麹菌」と「麹菌」について、noteに書かれていらっしゃいましたので、こちらもご興味のある方は、ご覧ください。

https://note.com/satokin_kako/n/n1246305fd946


【資格取得者の活躍】暮らしの発酵通信サイトに北川さんレシピ掲載

投稿日:2024.03.27 カテゴリー:メディア

【発酵ライフアドバイザー資格取得者のお仕事】~レシピ提供編~

長崎校校長 北川光代さんの「花粉症対策に!お手軽発酵大根もち」が暮らしの発酵通信サイトに掲載されました。

レシピを見る>>

 

<レシピ提供者>

北川光代
(一社)発酵ライフ推進協会 長崎校 校長/発酵ライフアドバイザーPRO.

長崎を本拠地にアパレルのセレクトショップ数店舗を運営して30数年。自身の病をきっかけに食生活を見直し、発酵の世界へ。地元長崎に発酵文化を広め、『愛と元気と感動をお伝えしたい!』と、『発酵の伝道師』として、活動中。
地元のお寺で「精進料理」(お斎)を約10年修行した経験を持つ。


アスリートのための発酵酵素調理学

投稿日:2024.03.08 カテゴリー:発酵コラム

始まりました!!
当協会では あの!!
あのビキニアスリート世界一の安井友梨選手のために開発した「アスリートのための発酵酵素調理学」プライベート講座を開催中!


安井選手の求める理想的な食事を実現するために、安井選手のためだけに当協会 是友麻希が開発させていただきました!!!
普段協会でお伝えしている発酵料理とはまた別の調理方法ですが、素晴らしい出来栄えとなりました!


当協会の出来る最大限のサポートをさせていただきます!!安井選手の世界一を、応援しています!!!