Author Archives: 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

About 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

発酵ライフ推進協会WEBサイト管理者

【発酵ライフアドバイザー更新】

投稿日:2020.08.31 カテゴリー:発酵コラム
【発酵ライフアドバイザー更新】
さて、発酵ライフアドバイザー並びに発酵ライフアドバイザープロフェッショナルの皆さま!
 資格更新はお済みですか?
今回の更新ではとっても嬉しい会員特典をご用意して下さいました。
✨東京丸の内「にっぽんのひとさら」特製
       発酵食材セット✨を頂けます❣️
盛りだくさんでどれから食べようかしら〜と目移りします😋
〈内容は資格毎に異なります〉
我が家ではにっぽんのひとさらランチやお弁当
でも人気の発酵カレーをお昼ごはんに楽しみました🍛💕
ごはんはターメリックライスにして卵をトッピングしてみました。
このカレー うまい‼️
絶妙なスパイスハーモニーと発酵調味料のコク、
細引きのひき肉が相まって他にはないお味✨
これはリピートしたくなりますよ〜
是友代表サイン入り💕食べ方レシピも
同胞されていますのでそのままはもちろん
いろんなアレンジも楽しめそうです。
皆さまお忘れなく〜😄
発酵ライフアドバイザープロフェッショナル小池直子でした

【腸内はお肌と同じ弱酸性】

投稿日:2020.08.31 カテゴリー:発酵コラム
肌の露出が増えるこの季節。
そろそろダイエットでも?
ダイエットと言えば、糖質制限が思い浮かびますが、糖質制限のため、ご飯も一切食べないという方もいらっしゃいます。
凄いですね〜。私はご飯が好きなので、無理ですが^^;
実は腸内を見ると、善玉菌は、炭水化物を餌にしています。
その餌を分解した時に、乳酸や酢酸をつくるのですが、
それらの物質がたくさん出来ることで、腸内環境を酸性に傾きます。
そう!腸内はお肌と一緒で弱酸性なのです。
では、弱酸性だと何がいいのか。
それは、酸性が嫌いな悪玉菌の増殖を抑えてくれます。
なので、善玉菌の餌になる炭水化物も適度に食べる必要があります。
特に、糖質制限といって、お肉ばかり食べてしまうと
悪玉菌の増殖の手助けをしてしまいます。
ここで言いたいのが、
お肉は駄目よ!!ということではありません。
タンパク質も大事に栄養
なので、お肉も健康を保つ上に、食べる必要があります。重要なのは、どちらか極端に傾かないことです^^
では、『腸内がアルカリか酸性どちらに傾いているか』というのはどうやったら、わかるのか。
それは、
ご自身の便の色に現れます。
色を見ることで酸性かアルカリ性か判断出来ます。
酸性に傾いていたら『黄色っぽい』
アルカリ性に傾いていたら『黒っぽい』
よく、便は身体からの便りという風に表現されていますが、
本当にその通り!!
今までは、ついつい見ないで流してしまうと思うのですが、
便は健康のバロメータになりますので、
何色かチェックしてみてくださいね^^
発酵ライフ推進協会 富山校 毛利でした。
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

【夏といったらフルーツ甘酒】

投稿日:2020.08.31 カテゴリー:発酵コラム
米麹を発酵させて作る甘酒には、ブドウ糖・必須アミノ酸・食物繊維・ビタミンB群と栄養満点!
飲む点滴と言われる所以です^ ^
なんですが…唯一入っていないビタミンが、ビタミンAとCなんです(^^;;
夏場は特にビタミンB1とビタミンC!
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えてくれます。
ビタミンCは、コラーゲンと呼ばれるタンパク質を作ってくれます。このタンパク質が、皮膚・粘膜を維持してくれ、活性酸素の増加を防いでくれます。さらに、疲労回復効果やストレスの抵抗力も高めてくれます。
夏は暑さでストレスもかかりやすいので、ビタミンCの摂取が非常に重要となります。
甘酒にビタミンCが加われば最強!😏💪🏻
なので夏のこの時期は特に、ビタミンCと共に。
フルーツと一緒にミキサーでガ〜👍
色もきれいでテンションもアップ♪
フルーツではないんですが、自分的にはトマトがおすすめ♡
ビタミンCも豊富でさっぱり甘酒に。
自分好みのフルーツ甘酒見つけて下さい(*^^*)

【宅配発酵食材をどう使う?】

投稿日:2020.08.31 カテゴリー:発酵コラム
【宅配発酵食材をどう使う?】
まだまだ暑い日が続いていますね☀️
一日中クーラーの効いたオフィスやお部屋に居たり、冷たい食べ物で意外と体は冷えて
います。そんな時は温かい食べ物で胃腸を労ってあげましょう😘
発酵料理屋にっぽんのひとさらの発酵食材を使ったホットなメニューを考えてみました❣️
 ✨暑い日もサラッと食べれる発酵鶏のフォー✨
材料(2人前)
  ⭐︎発酵鶏肉     もも肉1枚
  ⭐︎漁師の万能たれ  大さじ1
  ⭐︎塩麹       大さじ3
  (製品の塩分により調節してください)
  ⭐︎胡椒       少々
  ⭐︎水        1000ml
  ⭐︎フォー(乾麺)  200g
  ⭐︎生姜       ひとかけ 細切り
  ⭐︎八角       1個
  ⭐︎赤唐辛子     お好みで 輪切り
  ⭐︎レモングラス   あれば少々
  ✳︎トッピング
  ⭐︎パクチー     1/4束 ざく切り
  ⭐︎もやし      1/2袋 茹でる
  ⭐︎レッド玉ねぎ   1/4個 薄切り
  ⭐︎レモン又はライム 1/4個 くし切り
作り方
  1.フォーはぬるま湯に20分ほど漬けてから
   表示より少し短めに硬さが残るくらいに
   茹で、水で洗ってから水分をしっかり
   切っておく。
  2.鍋に水を入れ沸騰したら発酵鶏と調味料を
   全て入れ火を弱め、発酵鶏が温まったら
   肉のみ取り出し、粗熱が取れたら切る。
  3.スープは少し煮詰め味を整える。
   必要なら塩分を足す。
  4.トッピングを切り揃える。
  5.器に麺を盛り熱々のスープをかけ発酵鶏と
   トッピングを乗せたら出来上がり。
★発酵鶏の袋に残っているスープもいいお出汁が出ているので入れてくださいね!
簡単、時短なのに美味しくて栄養満点❣️
夏休みのお昼ご飯や遅めの夕食にもおススメです
とってもお得な発酵食材のお届けはこちらから申し込めます。
発酵ライフアドバイザーの小池直子でした〜
↓↓↓この漁師の万能たれ✨がとってもいい味を醸し出してくれます‼️

日刊ゲンダイに掲載されました

投稿日:2020.08.31 カテゴリー:メディア 雑誌掲載
当協会代表 是友麻希が、日刊ゲンダイに掲載されました。
ぜひご一読ください。
日刊ゲンダイ↓
【ビジネスの発想を学べ!】
是友麻希さん(発酵料理専門家)=前編  日本各地の食材を発酵させ、砂糖や化学調味料不使用で調理し、提供する発酵食専門店「にっぽんのひとさら」を経営。一般社団法人「発酵ライフ推進協会」代表理事として、発酵食文化の魅力を発信している。

食材宅配便一覧

投稿日:2020.08.31 カテゴリー:ニュース 発酵コラム

外食が出来ないのであれば、せめてご自宅の食卓での笑顔をお届けしたい、と
当協会代表 是友麻希の経営する発酵食専門の飲食店「にっぽんのひとさら」で、
仕込んだ発酵食材・お料理をテイクアウトしていただけるサービスを開始致しました。

店頭引き取りができない方には、関連会社の(株)にっぽんのひとさらが
ご自宅に代行でお届けするサービスを提供します。
(宅配代行費用は、クロネコヤマト宅急便の着払い代金のみです)

*(株)にっぽんのひとさらは、発酵料理専門店「にっぽんのひとさら」と、発酵料理を世界に広める会社です。

にっぽんのひとさらの人気発酵メニューを冷蔵便・真空パックにてご自宅にお届け致します。
食材は冷凍も可能です(一部を除く)

毎日暗いニュースが続きますが、この食材をお届けすることで、
少しでも皆様が笑顔になっていただけることを心から願っています。

 

★お手軽!冷凍食で発酵ごはん

発酵料理屋「にっぽんのひとさら」名物

発酵鯛茶漬け10食セット

こちら

 

 

 

 

★お手軽!冷凍食で発酵ごはん

発酵料理屋「にっぽんのひとさら」名物

発酵冷凍パックお任せセット

こちら

 

 


★発酵食材お任せ宅配Sセット3,800円(税抜)セット

こちら

 

 

 

★発酵食材お任せ宅配Mセット6,500円(税抜)セット

こちら

 

 

 

 

★リピーター様に人気!発酵鶏9食セット

こちら

 

 

 

 

【販売終了】

★発酵食材お任せ宅配Lセット11,000円(税抜)セット

こちら

 

 

 

【販売終了】

★オリジナル発酵調味料6種セット

ちら

 

 

 

 

 

【販売終了】

★発酵お子様セット

こちら

 

 

 

 

 

【販売終了】

★発酵カレー3種6食セット

こちら

 

 

 

 

*送料別途

*よくある質問を、こちらにまとめました!

【お申込み方法】
・上記「発酵ライフ推進協会」のサイトからお申込みください。
・会員登録がお済でない方は、以下より、会員登録お願いします

新規会員登録(メール入力画面)


会員登録後、マイページにログインし、ご希望のコースにお申込みください。

(本来は、当協会の講座お申込み用のサイトを仮使用しています。

「講座申込み」ボタン=「購入」ボタンですので、そのまま決済にお進みください。)

・お支払はカード決済のみとさせていただきます。

皆様の食卓に笑顔が沢山届きますように!!
ご注文お待ちしております


「Stay Home! 発酵ごはんでコロナに負けるな!~全国発酵レシピリレー No.49~ 【どさんこじゃがバター】

投稿日:2020.06.04 カテゴリー:発酵料理レシピ集

「Stay Home! 発酵ごはんでコロナに負けるな!~全国発酵レシピリレー No.49~

【どさんこじゃがバター】

北海道校校長ののぶねーさんが名古屋校で講座をしてくれた時に教えてもらった、どさんこじゃがバター。
北海道では定番の居酒屋メシだそうです。じゃがいももバターもイカの塩辛も北海道の名産ですから納得!うまさも納得!

塩辛の塩味がバターとじゃがいもにマッチ💕

〈材料〉
・じゃがいも
・バター
・イカの塩辛

〈作り方〉
ふかしたじゃがいもにバターと塩辛をのせて食べる!
自家製の塩辛ならなおおいしいですよ♪

塩辛は、「自己消化」という発酵の種類。魚介類は、内臓に消化酵素を持っていて、個体の死後に自分の体を分解していく力があります。
だから海には魚介の死骸がない!自分の後始末は自分でする。あぁ、美しきかな、魚介の生態🐟

その力をお借りしておいしくいただくのが、イカの塩辛でございます😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発酵ライフアドバイザープロフェッショナル名古屋校のKAKOでした


「Stay Home! 発酵ごはんでコロナに負けるな!~全国発酵レシピリレー No.48~ 【ミニトマトのバルサミコピクルス】

投稿日:2020.06.04 カテゴリー:発酵料理レシピ集

「Stay Home! 発酵ごはんでコロナに負けるな!~全国発酵レシピリレー No.48~

【ミニトマトのバルサミコピクルス】

「医者いらず」と言われるトマトは低カロリーで栄養成分がたっぷり含まれた健康野菜🍅

レモン汁やはちみつをプラスして、美肌効果、アンチエイジング、疲労回復、腸内環境の改善に役立つメニューをご紹介します

〈材料〉

ミニトマト 150g

★ピクルス液

・ホワイトバルサミコ酢 大さじ1

(ホワイトバルサミコ酢の方がトマトの色が
引き立ちますが、ブラックでも)

・水 大さじ1

・ハチミツ 小さじ1
(バルサミコ酢の酸味が強い時は増やしてね)

・レモン汁 1/2個分
(スライスを入れても)

〈つくり方〉
1.ミニトマトはヘタを取る。

2.鍋に湯を沸かして1 を入れ、皮が裂けてきたら、水に取り皮をむく。
(皮をむいた方が味がしみやすい)

3.容器にピクルス液を入れてよく混ぜ、2を入れて冷蔵庫で冷やす。

冷蔵庫で1週間ほど保存可能。

リコピンには利尿作用や解毒作用があるため、
アルコールを摂取する時にもおススメですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

発酵ライフアドバイザープロフェッショナルの
原田浩子でした


「Stay Home! 発酵ごはんでコロナに負けるな!」  ~全国発酵レシピリレーNo.47 ~ 【あさりのレモン塩麴パスタ】

投稿日:2020.06.04 カテゴリー:発酵料理レシピ集

「Stay Home! 発酵ごはんでコロナに負けるな!」
~全国発酵レシピリレーNo.47 ~

【あさりのレモン塩麴パスタ】

●レモン塩麴

塩麴にレモンを加えるだけでできるレモン塩麴。
レモン独特のさわやかな香りと柔らかな苦み、
そして塩麴のまろやかな塩味とほのかな甘みが癖に!!
麹に含まれる酵素で食材は消化しやすくなり、レモンに含まれるクエン酸は糖質の代謝を活発に、そしてビタミンⅭには美肌効果が!
冷蔵庫で1~2か月、冷凍庫で半年保存できます。

<レモン塩麴の作り方>

<材料>
塩麴200g、レモン2個(種を取っていちょう切り)
<作り方>
消毒した容器に入れて混ぜ、蓋をして冷蔵庫に入れる。1日1回かき混ぜ、3~5日で完成。(レモンは皮ごと使うので無農薬を!)

【あさりのレモン塩麴パスタ】

<材料> (2人分)
パスタ      160g
塩        適量
あさり(砂抜き) 400g
スナップエンドウ 10個
レモン塩麴    80g
にんにく     1かけ
オリーブ油    大2
鷹の爪      1本
白ワイン     大1
コショウ     適量
パセリ      適量

<作り方>
1.パスタは塩を加えた湯でゆでる。ゆであがる1分前に、スナップエンドウも一緒に入れてゆがく。
2.フライパンに、オリーブ油を入れて火にかけ、スライスしたにんにくと鷹の爪を入れて香りをつける。
3.にんにくに色がついてきたら取り出し、あさりと白ワインを加えて蓋をする。
4.あさりの口が開いたらあさりは一旦お皿に取り出し、レモン塩麴を加えて混ぜ、ゆであがったパスタとスナップエンドウを加えて混ぜ、最後にあさりを戻して混ぜる。
5.お皿に盛り、パセリのみじん切り少々を振りかける。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆応用
魚や肉のつけ焼きや唐揚げ、ドレッシングや炒め物、鍋など幅広い料理に、塩や塩麴の代わりに調味料として使えます!

発酵ライフ推進協会広島校 中本正子でした


「Stay Home! 発酵ごはんでコロナに負けるな!」 〜全国発酵レシピリレー No.46~ 【発酵胡麻だれ】

投稿日:2020.06.04 カテゴリー:発酵料理レシピ集

「Stay Home! 発酵ごはんでコロナに負けるな!」
〜全国発酵レシピリレー No.46~

【発酵胡麻だれ】

甘酒は効果効能が高くて、日々取り入れたい発酵食品。
そのままヨーグルトやフルーツと合わせたり、ドリンクにするのもいいけれど、やっぱり料理で使うのがオススメ。

この発酵胡麻だれは、作って冷蔵庫に入れておけば日持ちし、色んなお料理に使えて便利!!
・茹でた青菜と和えて胡麻和え
・棒棒鶏のたれに
・蒸し野菜のディップ
・鯛のお刺身を和えてお茶漬けに
などなどあるけど
やっぱり麺好きの私としては💕
「胡麻だれ素麺」をご紹介。

*発酵胡麻だれ*
甘酒  大さじ4
味噌 大さじ4
ねり胡麻 大さじ4
全てをよく混ぜ合わせる。容器に入れ冷蔵庫で保存。

*発酵胡麻だれ素麺*(2人分)
発酵胡麻だれ 大さじ6
だし汁  1/2C
素麺   2人分
お好みの野菜や薬味
1 発酵だれを冷たいだし汁と合わせておく
2 茹でて水洗いし水気を切った素麺を皿にのせ、お好みの野菜をたっぷりのせる
3 1の胡麻だれつゆをかけて召し上がれ💕

甘酒✖️味噌の掛け合わせが美味しさのコツ!
掛け合わせ発酵調味料はお料理の幅がぐんと広がりますよー
発酵調味料が冷蔵庫にあれば、ぱぱっとごはん!

 

 

 

 

 

 

 

 

発酵ライフ推進協会名古屋校 古澤久美でした