Author Archives: 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

About 発酵ライフ推進協会 WEBサイト管理者

発酵ライフ推進協会WEBサイト管理者

【夏休みの自由研究は醤油!】

投稿日:2019.07.31 カテゴリー:発酵コラム

7/27恵比寿にて、発酵ライフアドバイザープロフェッショナルの長嶋愛さんが、親子を対象とした夏休み醤油作り体験講座の講師を担当しました。

こちらの講座、なんと募集開始と同時に満席。

12名の枠に、50名近くのご応募を頂きました!さらにテレビの取材まで入りましたよ!

当日はワークシートを使い醤油について勉強した後、
醤油の素になる醪の仕込みと、生の醤油絞りを体験。
普段見慣れない醤油の姿にみんな珍しそうな表情でしたが、
味見タイムでは食べ慣れたお醤油の味にたくさんの笑顔を見ることができました。

 

後半は絞りたてのお醤油でカップ寿司、お吸い物、サラダのランチづくり。


オリジナルに盛り付けた鮮やかなカップ寿司を搾りたてのお醤油で頂く
とても楽しく貴重な時間となりました。


いろいろな種類の醤油には親御さんも興味深々、
普段の生活でも親子で発酵食品の魅力を楽しんでもらいたいです。


【江戸時代の味噌事情】

投稿日:2019.07.31 カテゴリー:発酵コラム

【江戸時代の味噌事情】

手前みそ、という言葉があり、味噌は、その昔、各家で作るのが一般的でしたが、

実は江戸の町では、急激な人口増と慢性的な土地不足で家が狭く、味噌を作って保存しておく余裕がありませんでした。

そんなわけで、江戸の庶民は、味噌は買うのが一般的。江戸の町には、沢山の味噌屋さんがありましたが

実は味噌屋さんにとっても土地不足は同じ悩みで、江戸では長期熟成させない塩分の少なく、麹をたっぷり使ったフレッシュな味噌、いわゆる江戸味噌が人気でした。

そんな江戸時代の人気味噌を73年ぶりに文献を元に復興したのが、広尾にある東京江戸味噌。4種類のお味噌に、お出汁を入れて、味噌汁の試飲をさせてくれます。


東京と江戸、どちらも感じさせてくれるハイセンスなお味噌でした!こちらを経営されているのが、日出味噌醸造元さん。次は、こちらの社長さまに、お話を伺いに行きます!またご報告しますね。

 

http://www.edomiso.jp
発酵ライフ推進協会 代表 是友麻希でした。


「発酵調味料×トマト🍅」で美白に!

投稿日:2019.07.31 カテゴリー:発酵コラム

\食べて【美白】な2019夏☀️
やっとキタキタな
お日様カンカンお天気になってきました。

ここぞとばかりに
スキューバやトレッキングに出る気満々な、
発酵ライフアドバイザープロフェッショナルのマリです。

ただ!!
アラフォーの私は俄然”美白”派なので🙄
気にするのは紫外線の影響。
(肌老化の大半は紫外線。。)

✔︎日焼け止め
✔︎日傘
は大前提ですが。

この季節ならではのものを食べて
身体の中から、
細胞からケアしたい♡

おすすめなのが
「発酵調味料×トマト🍅
美味しさと美白効果の

○発酵調味料
発酵工程で増えるビタミンやミネラルも効果的
麹にはメラニン生成抑制効果も

○トマト
“リコピン”には
メラニン生成抑制効果
紫外線による赤みやゴワつきを改善して
肌のターンオーバをすみやかにしてくれる効果も

季節のお野菜とりながら
美白ケア

ちなみに
私が
この夏ハマってる発酵調味料は
“醤(ひしお)”

トマト🍅に醤をかけて
好みのオイルをたらり。
リコピン吸収率もup↑
ズボラに美味しいですよ♡

まだまだ色々お試し中なので
写真は
毎月仕込み増殖させてる醤さんたち🍴

夏野菜と醤のセットはほんとに
美味しいので
ぜひぜひお試し&美白で夏を楽しみましょう♫

発酵ライフアドバイザープロフェッショナル
発酵を利用して美しい身体作りを
本命Body make パーソナルトレーナー
マリ


★発酵レシピ集★~超簡単!新生姜ときゅうりの和え物~

投稿日:2019.07.17 カテゴリー:発酵料理レシピ集

~超簡単!新生姜ときゅうりの和え物~

カフェメニューの副菜で、
お客様から「美味しい!」と好評だった、
新生姜の甘酢漬けを使った簡単和え物です。

【材料】
新生姜の甘酢漬け 約80g
きゅうり 1本
塩昆布 2つまみ
甘酢漬けの漬け汁 大さじ2
白ゴマ お好みで

【作り方】
①きゅうり斜めに輪切り、新生姜の甘酢漬けは千切りにする。
②白ゴマ以外の全ての材料をポリ袋に入れて、 少しもむ。
③お好みで、白ゴマを乗せて出来上がり。

Point!
漬け汁を入れるので、他の調味料を使いません。一晩置くと味が馴染みます。

発酵ライフ推進協会札幌校 山本恵利でした。


★発酵レシピ集★〜発酵やみつききゅうり〜

投稿日:2019.07.17 カテゴリー:発酵料理レシピ集


〜発酵やみつききゅうり〜
きゅうりか出回る季節ですね。
暑くなってくると自然ときゅうりを欲します。やっぱり暑い季節の食べものなのですね〜
畑をやっていると毎日たっぷり採れるからもう食べ切れない!なんて時に作ったレシピです。
ついつい手が出るやみつききゅうり!

【材料】
きゅうり 5〜6本
塩 適量
《漬け込みダレ》
ごま油 大さじ4
醤油 小さじ3〜4
塩麹 大さじ2
わかめ又は昆布 乾燥のまま適当
すりおろしニンニク 1/2片
すりおろし生姜 小さじ1
唐辛子 1〜2本(一味でも)
(好みで白胡麻)

【作り方】
きゅうりはめん棒などで軽く叩いてから一口大に切る。
(味がしっかりしているのでちょっと大きいかなというくらいがオススメ)
塩をまぶして混ぜ、しばらく置く。
出てきた水分はざるなどで切るかキッチンペーパーで軽く拭き取って、漬け込みダレで和えます。
ジップ袋などで和えるとまんべんなく合わせられます。
そのまま冷蔵庫へ入れて1時間ほどしたら味が染みてきます。
翌日以降も美味しいですよ♡

〜Point〜
昆布やワカメを入れるのは、三大旨味成分であるグルタミン酸を期待してのこと。ワカメだと漬け込みダレときゅうりから出る水分を吸って一緒に食べられますよ。
海藻と塩麹コンビはなかなか日本人好みなのではないかと思います♡

発酵ライフ推進協会名古屋校 さいとうりえでした。


★発酵レシピ集★~発酵バジルソースでカルパッチョ~

投稿日:2019.07.17 カテゴリー:発酵料理レシピ集

~発酵バジルソースでカルパッチョ~
5分で出来る!失敗なしの万能ソース!

【材料】2人前
ホタテ(刺身用) 6個

〈バジルソース〉
塩麹 大さじ1
甘酒 大さじ1
レモン絞り汁 大さじ1
オリーブオイル 大さじ3
生バジル 15枚

【作り方】
①ホタテは厚さ5ミリ程度にスライスして、お皿に盛り付けておく。
②生バジルは茎から葉を外し、葉部分のみを利用する。
③ハンドブレンダーなどで、バジルソースの材料を全て攪拌する。
④③のソースを①にかけて出来上がり!

Point!:
・バジルは何枚でもOKですが、15枚程入れると濃厚で美味しいですよ!
・オイルとレモン汁の割合は3:1、甘酒と塩麹の割合は1:1と覚えましょう。

余ったソースにプレーンヨーグルトを混ぜると、爽やかドレッシングに変身!温野菜やアボガドに付けると美味しいです。

6月はハーブが美味しい季節!お家で余ったバジルなどの葉物ハーブで、ぜひお試し下さい♪

発酵ライフ推進協会東京校 原坂でした!


★発酵レシピ集★~塩麹でうまうま鯖と染み染み夏野菜のグリル~

投稿日:2019.07.17 カテゴリー:発酵料理レシピ集

~塩麹でうまうま鯖と染み染み夏野菜のグリル~
切って焼くだけで出来る!ズボラランチ!

【材料】1人前
鯖(生)半身
※自家製の分解作用のある塩麹で1〜2日漬け込んだもの

〈お野菜〉
ズッキーニ 半本
エリンギ

※スキレットやグラタン皿、グリル用に使用可能なお皿を使用ください。

【作り方】
①ズッキーニとエリンギは、厚さ1mm程度に輪切りにする。
②塩麹に漬けておいた鯖は表面の麹を手で軽くぬぐい、半分に切っておく。
③スキレットに、輪切りにしたエリンギを並べて、その上に輪切りのズッキーニを並べる。さらに鯖を乗せる。
④オーブントースターで15分〜20分程度焼く。

Point!:
・表面が焦げやすいので、最初の15分程度はアルミホイルをかぶせ、鯖に火が通ったらアルミをはずし、表面に少し焼き色がつくまで焼くと焦げずに美味しく焼けます。
・にんにくや、ドライトマト、ナス、マッシュルームなどを敷いても美味しいです。

塩麹で漬けて旨みが増した鯖。
さらにその脂と旨みが、下に敷いたお野菜に染みてうまうまです♡下のエリンギはアヒージョみたい。
鯖はもちろん、トロンと旨みの染みたお野菜を楽しんでみてください。

時短で済ませたいけど、美味しいものが食べたい。そんな時にヘビロテなレシピです。
オーブントースターを回してる間に別の作業もできてとっても楽チン♫

~発酵ライフ推進協会東京校 清水でした! 来週は札幌校よりお届けします~

東京校の講座一覧はこちら↓
https://hakkolife.com/page-seminar_list?list=1&pref=東京都

 


蔵めぐり

投稿日:2019.07.15 カテゴリー:発酵コラム

広島校 安井です。

広島校初★
発酵ライフアドバイザーとなられた4名と親睦を兼ねて蔵巡りをしてきました。
当日は認定講師を含め5名で欲張って3ヶ所も!

まずは、広島県大竹市にある
昭和3年創業「三国酢」さん
優しい口当たりで男性にも人気です。
酢ができる過程を工場の中で説明していただき、原酢の香りを嗅いだり、試食までご用意していただき美味しい勉強となりました。

次に岩国市へ移り
まずは腹ごしらえ(笑)
錦帯橋近くにある「ひらせい」さん
錦帯橋を眺めながら郷土料理が
入った御膳をいただきました。

そして創業300年、自然発酵
伝統のお漬物「うまもん」さん
ユーモアたっぷりの説明で笑いが絶えませんでした。
奈良漬は、塩漬けした瓜を酒粕だけで漬け込んでて、深い旨みがあります。

最後は「村重酒造」さん
大きな杉玉が迎えてくれます。
明治初期創業 森乃井酒造から継承して美味しいお酒を作っておられます。
お酒ができる過程を勉強し
数種類のお酒を試飲させていただきました。口当たりがいいので飲み過ぎ注意です。

最後には、メンバーの実家が
近くという事で、みんなでお邪魔し、楽しく勉強になったとみんな笑顔で1日を終えたのでした。

三国酢さん、うまもんさん、村重酒造さん
お忙しい中、見学を快く引き受けてくださり本当にありがとうございました!

 


浜ロンさんをご紹介!

投稿日:2019.07.15 カテゴリー:発酵コラム

【是友麻希の発酵酒場】

いよいよ今週からスタートしますラジオ番組、是友麻希の発酵酒場。

今日は、私の相方さんを務めてくださいます、
浜ロンさんをご紹介!

浜ロンさんは、月曜から夜更かしにもご出演のピン芸人さんです。一目お会いして、感動〜❗️
天才的です。
なにがスゴイって、聞くチカラ。

何の打ち合わせもしていないのに、
どんどん聞き出してくださり、話が弾む。
やっぱりプロだわー。
特技は、何にでも興味を持つこと、だそうです。

発酵のことを、知らないからこそ、
ナチュラルに疑問をぶつけてくれます。
ラジオ本番は、台本なしの、生放送。
どんな会話になるのか、今からワクワクしています。
テーマは、感動。
毎日の暮らしの中で、小さな感動を見つけていきましょう!!
さ、今日も、感動的な1日を!


発酵ライフアドバイザー 是友麻希のラジオがはじまります!

投稿日:2019.07.13 カテゴリー:メディア 発酵コラム

発酵ライフアドバイザー 是友麻希のラジオがはじまります!
【7/18(木)22時スタート!!】

雨ばかりのジメジメした梅雨の夜を、是友麻希のラジオを聞いて元気を出そう!

皆さん、こんにちは!発酵食文化研究家の是友麻希が発酵をテーマに、日本食の素晴らしさを発信するべく、毎月第3木曜日の22時からレインボータウンFM(FM88.5mhz)にてラジオ番組を提供する事となりました!

番組名は【是友麻希の発酵酒場】という、発酵を中心とした食の話題から全く関係のないプライベートな話題まで(?)ワイワイ楽しく語る事をイメージした番組名となっています。
皆さん、お酒を片手にリラックスして聞いて頂けると嬉しいです。

→→初回のオンエアは「7月18日(木)22時」です!!←←

相方には、マツコデラックスさんでおなじみの「月曜から夜ふかし」にレギュラー出演をしている、浜ロンさんが登場。是友麻希との軽快な掛け合いで、疲れが出てくる木曜の夜に、元気をお届け致します!

又、木曜22時にラジオを聞けない!生放送を聞き逃してしまった!方も大丈夫!
ラジオ番組専用のホームページにアクセスして頂ければ、バックナンバーを
配信していますので、是非、アクセスして下さい!

是友麻希の発酵酒場オフィシャルサイト
http://koretomosakaba.com/

番組内ではリスナーの皆さんのお悩みを是友が解決するというコーナーを
設けていますので、番組ホームページからあなたのお悩みをお寄せ下さい。

皆さんからのお便りお待ちしております!

では、7/18(木)22時にラジオでお会いしましょう!

是友麻希の発酵酒場 運営事務局